外航貨物船「船長」の仕事を聞く 多彩な業務と船内生活、働き方&なり方、魅力は? 読み込み中... 日本郵船の「時津丸」は全長333m、全幅60m、貨物や燃料、乗員などの最大積載量を表す載貨重量トン数は30万5484トンで、大型タンカーのなかでもVLCC(Very Large Crude Oil Carrier)に分類される(画像:日本郵船)。 「船乗りの敬礼はひじを下げるんです」と実演してくれた日本郵船の藤野晴久船長(2019年9月18日、乗りものニュース編集部撮影)。 2008年、アムステルダムにて、貨物の積み込み状況を確認する藤野船長。船長の業務時間のほとんどは、書類仕事や手続き関係などに費やされるという(画像:日本郵船)。 これまで一般貨物船、鉱石船、石炭船、原油タンカーに乗船してきたという藤野船長(2019年9月18日、乗りものニュース編集部撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 フェリーに「国道標識」付けました! 「海の国道」の認知度を上げたい 「実はもう一つ付けたいものが」 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 高層ビル並みの巨大貨物船、これでも「ハンディサイズ」って!? 想像を絶する「ばら積み船」の世界 デカけりゃいいでは決してないワケ 日本初の推進装置! 次世代高速船「リニアジェット」まもなく就航 “燃費激変”の新技術とは? この画像の記事を読む