外航船「機関長」の仕事を聞く 船上だけでないエンジニアの職務 その魅力、なり方は? 読み込み中... 日本郵船の自動車専用船「アリエス・リーダー」に搭載されている三井-MAN B&W製ディーゼルエンジン。ビル2、3階分の高さがあり写真はその最上部。最大出力は1万3750kwで、軽自動車300台分になるという(2017年12月17日、乗りものニュース編集部撮影)。 日本郵船の自動車専用船「アリエス・リーダー」(画像:日本郵船)。 機関士として乗船していたころの津田機関長。エンジン音はすさまじく、作業中は耳栓が必須という(画像:日本郵船)。 日本郵船の津田達矢機関長。2019年現在は本社にて、各船の機関長士の配置を行う配乗業務と育成業務に携わっている(2019年9月18日、乗りものニュース編集部撮影)。 自動車専用船「アリエス・リーダー」の工作室。様々な工具が綺麗に並ぶ(2017年12月17日、乗りものニュース編集部撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 自衛隊輸送力のカギ “PFI船舶” がアップデート! 「ナッチャンWorld」→「ナッチャンNEO」で何が変わる? 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 就役したばかりの海自「最新潜水艦」を豪海軍が激写! “ポッカリ浮上”している姿が公開される 早くも訓練に参加!? 新造はもうムリ!? 海のF1「ジェットフォイル」驚異の性能と超高額すぎる現実 この画像の記事を読む