ヘリとは違う回転翼機「オートジャイロ」なぜ主流になれなかったのか?その長所と短所 読み込み中... 旧日本陸軍が開発したオートジャイロであるカ号観測機。おもに砲の弾着観測や対潜哨戒に使用されたという。カ号の「カ」は回転翼の頭文字から。のちにオートジャイロの「オ」をつけた「オ号観測機」に改称された。 国立アメリカ空軍博物館で展示されているケレットK-2は、1931年にアメリカ陸軍航空隊がテストした最初のオートジャイロ(画像:アメリカ空軍)。 1930年代に撮影されたアメリカ海兵隊のピトケアンOPオートジャイロ(画像:アメリカ海軍)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 海自でも使うんだ! 船だけじゃない海自で取れる「意外な資格」とは? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? シンガポールの「巨大LCC」羽田へ来る! 「LCCだと普通できないよね~」ができちゃう便利サービス、その内容とは? 「これぞ特別塗装機の傑作だ」世界が絶賛の“センス爆発の特別塗装機”、6機体制に 公開時には「全機コレでいい!」の声も この画像の記事を読む