常磐線「遠回り」の謎 上野~南千住で大迂回状態なぜ? 日暮里寄り道の鍵は田端と石炭 読み込み中... 拡大画像 1883年に日本鉄道が上野~熊谷間の鉄道路線を開業した(草町義和作成/国土地理院の地図を加工)。 拡大画像 2年後の1885年には日本鉄道の路線と国鉄線をつなぐ赤羽~品川間の鉄道が開業(草町義和作成/国土地理院の地図を加工)。 拡大画像 1898年までに田端を起点に常磐線が全通。常磐炭田と東京、横浜を結ぶ石炭輸送ルートが構築された(草町義和作成/国土地理院の地図を加工)。 拡大画像 1903年には池袋~田端間も開業。常磐炭田から横浜まで方向転換することなく直通できるようになった(草町義和作成/国土地理院の地図を加工)。 拡大画像 1905年に日暮里~三河島間が開業。上野からも方向転換することなく水戸方面への直通列車を走らせることができるようになった(草町義和作成/国土地理院の地図を加工)。 拡大画像 特急「ひたち」が走る常磐線(2016年9月、草町義和撮影)。 拡大画像 田端~三河島間の貨物線を走る団体列車(2015年4月、草町義和撮影)。 この画像の記事を読む