なぜ東急バスが東京駅に? 東急の最長路線「東98」 世田谷の端まで直通220円 読み込み中... 白金高輪駅前から等々力操車場までは、おもに目黒通りを走る。目黒駅周辺は上りと下りでルートが異なる(国土地理院の地図を加工)。 東京駅付近(2019年10月、中島洋平撮影)。 白金高輪駅前。東急バスの車庫がある清水止まりの「東98」も(2020年3月、中島洋平撮影)。 目黒通り清水付近(2020年3月、中島洋平撮影)。 目黒通り碑文谷付近は輸入車ディーラーが軒を連ねる(2020年3月、中島洋平撮影)。 等々力操車場で東京駅行きの運行に備える(2020年3月、中島洋平撮影)。 等々力操車場バス停(2020年3月、中島洋平撮影)。 「東98」には2020年4月から燃料電池バス「SORA」も投入される(2020年3月、中島洋平撮影)。 「東98」は東京駅丸の内口バスターミナルの3番乗り場に発着する(2019年10月、中島洋平撮影)。 終点の等々力操車場は住宅街のなか(2020年3月、中島洋平撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 ほぼ1世紀の歴史に幕 京阪バス「大津営業所」から撤退へ 全路線を譲渡 来春からどう変わる? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 「国産EVバス」大量に導入へ 鮮やかな赤い車両が宇都宮でデビュー! “1都市まるごと電気バス化”目指す 「eキャンター」が“一気に進化”へ!? 三菱ふそうのEVトラックにイスラエル社のシャシを“掛け合わせ” 1年以内に実車つくる この画像の記事を読む