旅客機の窓はなぜ丸い? 過去には四角やおにぎり型も 塗装で丸窓を四角く見せたことも 読み込み中... イギリスが開発した世界初のジェット旅客機「コメット」。初期型は四角い窓だったが、強度の問題から墜落事故を相次いで起こし、後期型で丸みを帯びた窓になった(画像:帝国戦争博物館/IWM)。 ボーイング777の機首のアップ。胴体側面の窓は角がない楕円形(柘植優介撮影)。 フランスのシュド・エストが開発したSE210「カラベル」。窓の形がおにぎり型なのが特徴(画像:Austrian Airlines[CC BY-SA〈https://bit.ly/2WiaI83〉])。 アメリカ空軍のC-54E輸送機。民間機ダグラスDC-4の軍用型で、丸窓の縁を塗装し角窓風にしている(画像:Bill Larkins[CC BY-SA〈https://bit.ly/3bRugXK〉])。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 成田空港至近に「航空ファン必見の新スポット」出現→行ってみたら「景色も臨場感もイイわ…」 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 「ナウシカが乗ってたあの飛行機」ガチ再現!! ホントに飛んだ驚愕機がラストフライト…どう飛んだ? 初飛行から40年「日本初の純国産4発ジェット機」が“重要遺産”へ! 唯一の現存機が岐阜に この画像の記事を読む 【飛行機特集】航空券の予約術や座席選びのコツ、最新のグレードや料金事情を徹底紹介! 格安のLCC情報も!