進化する列車のトイレ 課題は水 150年でどう変わった? 常には使えなかった時代も 読み込み中... E655系「和(なごみ)」のパウダーコーナー(2018年10月、杉山淳一撮影)。 列車のトイレ(2017年5月、恵 知仁撮影)。 お召列車にも使用されるJR東日本E655系「和(なごみ)」のトイレ(2018年10月、杉山淳一撮影)。 西武鉄道の特急車両「Laview(ラビュー)」のトイレ(2019年2月、杉山淳一撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 あの超有名駅弁の自販機が!?→今まで無理だったコトができる「神サービス」、その内容とは 富山の「ますのすし」 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 「ただの中間駅」がどうやって“世界有数のターミナル”に!? 都の東北「北千住」の大出世をご存じか 新幹線の「終電繰り上げ」へ 保守に時間かけるため “臨時列車”も検討 JR東日本 この画像の記事を読む