新型コロナ対策 列車の窓開けは真夏も継続? 熱中症の時期 空調と換気の使い分けは 読み込み中... 「はやぶさ」などに使われるE5系新幹線の車内空気循環イメージ(画像:JR東日本)。 特急「成田エクスプレス」などに使われるE259系電車の車内空気循環イメージ(画像:JR東日本)。 開けられた列車の窓(画像:写真AC)。 大窓を分割して、一部を開閉できるように改造したJR東日本の209系通勤形電車(2013年4月、草町義和撮影)。 新幹線は走行中の空気抵抗を減らすため、窓は開かない(2018年3月、恵 知仁撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「万博、終わっちゃったね…」 狂乱の万博輸送“その後” ミャクミャク列車はどこへ? 夢洲には意外と人影が 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 池袋 魔の「六ツ又」がついに「五ツ又」化! “日本一危険な交差点”の一部が大変化!? 今後は? 韓国に「東京駅に激似の駅舎」が実在!? その正体は… なぜここまで似ちゃったのか その背景とは この画像の記事を読む 【新型コロナウイルス対応特集】新幹線や飛行機の換気はどうなってる? 定期券払い戻しの注意点など