乗りものニュース 特別企画
【新型コロナウイルス対応特集】新幹線や飛行機の換気はどうなってる? 定期券払い戻しの注意点など
新型コロナウイルスの感染が拡大しており、感染者や死者が増加するなど状況が深刻化しています。本特集では鉄道、飛行機などの現状や各社の取り組みについてまとめました。
【鉄道】
-
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、密閉空間になりうる鉄道車両では、窓を開け外気を取り入れることでその対策をしています。夏は冷房が効きにくくなることも懸念されますが、どう対応するのでしょうか。
-
緊急事態宣言は解除されたものの、新型コロナウイルスがいまだ収束しないなか、新幹線をどのように利用していけば良いのでしょうか。新幹線に乗るときに有効と思われる新型コロナウイルス対策をまとめました。
-
新型コロナウイルスの感染が拡大し、外出の自粛やテレワークの推進が求められているなか、購入してある定期券について、払い戻しは可能なのでしょうか。返金額はいくらになるのでしょうか。通学定期券、通勤定期券で異なります。
-
新型コロナウイルスの影響により、臨時列車に加え一部の定期列車も運転を取りやめている東海道新幹線。そうしたなか、「のぞみ」の追加運転が行われます。また新幹線の車内消毒は、どのように行われているのでしょうか。
-
新型コロナウイルスの影響で、外出自粛をうながす緊急事態宣言が出されるなか、鉄道などの定期券を使わなくなった場合、払い戻しはどうなるのでしょうか。注意しないと、損することもあり得ます。なお払い戻し、急ぐ必要はありません。
-
新型コロナウイルスの影響で「換気」が推奨され、通勤列車では窓を開けての運行も実施されていますが、新幹線は窓が開きません。その車内の換気は、どうなっているのでしょうか。JR東海に聞きました。
-
社会インフラのひとつとして運行する鉄道業界で、新型コロナ感染が拡大したらどうなるのでしょうか。接客がメインの駅係員のほか、運転士や保線作業員、列車運行を管理する指令員が勤務できなくなれば、機能不全に陥るでしょう。
-
JR肥薩線の秘境駅である大畑駅で、高価なものは2万円もする駅弁が登場しました。駅のそばにあるフレンチレストラン「囲炉裏キュイジーヌ LOOP」が手掛けていますが、ランチ営業を休止し販売しているといいます。
-
廃線の危機を「ぬれ煎餅」などで乗り越えてきた銚子電鉄が、新型コロナウイルスの感染拡大で「鯖威張るな状況」になっています。ダジャレのようですが、そこには「日本一のエンタメ鉄道」を目指す銚子電鉄の夢がありました。
-
新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、換気に注目が集まっています。そうしたなか、新幹線や在来線特急、普通列車グリーン車など、窓が開かない車両の空気循環はどのようになっているのか、JR東日本が図解しました。
-
「ぶっかけうどんかいぎ」「ことこときしゃかいけん」!
【飛行機】
-
新型コロナで大きく変わったもののひとつが飛行機の機内清掃です。普段の清掃フタッフの業務はどのようなものなのでしょうか。また、新型コロナで加わった作業による影響も。ANAと現場スタッフ、それぞれに変化や工夫を聞きました。
-
新型コロナの影響による外出自粛が徐々に緩和されるなか、JAL機の乗り方も大きく変わっています。機内を搭乗取材してきたところ、もちろん変わった点もあった反面、工夫して従来のサービス提供するなどの取り組みも見られました。
-
新型コロナの影響による外出自粛が徐々に緩和されるなか、JAL機の乗り方も大きく変わっています。そのJAL国内線に「乗るまで」を取材、利用者が気をつけるべきポイントはどういったところなのか聞きました。
-
新型コロナの影響で、JALが一部CAを対象に「Zoom」を使ったリモート研修を始めています。研修では、受講者だけではなく講師の選定にも工夫がされていました。また「Zoom」を使ったことで、思わぬ発見もあったようです。
-
ANAが利用者に対し、いつANA機は機内を消毒しているのかなど新型コロナウイルス感染拡大を予防する取り組みと、今後利用者はどのように飛行機に乗ればいいのか、といったポイントをまとめて紹介しています。
-
新型コロナの影響下、機内の感染防止に航空各社が策を講じるなか、スタッフの安全対策のひとつとして、ひと目で防御力の高そうなことがわかるCA用制服が登場しました。デザイン面もこれから洗練させていくそうです。
-
新型コロナ感染拡大の影響で航空便利用者が大きく減少しています。羽田空港もそれは同様で、実際に国内線施設に行ったところ平時とは大きく異なる状況でした。ただ同時にここでは、ほかの空港とは異なる独自の感染防止策も講じられています。
-
新型コロナウイルスの予防には、換気が大切であるといいます。旅客機は運航中、外の世界とは隔離されていますが、実は2分から3分で機内の空気が入れ替わるよう作られています。もちろん、そのほかにも様々な対策を講じています。
-
新型コロナの影響を受け、航空会社では利用者に過度な不安が広がらないよう苦心しているなか、ANAが機内換気の内容をイラストで説明しています。そこにあった製作担当者の思いと製作エピソードを聞きました。
-
この日にフライトが行われたのも、理由がありそうです。
-
新型コロナウイルスの影響が、成田空港にも広がっています。実際に行ってみたところ、影響を強く受けているエリアと、そうではないエリアがありました。どういった理由なのでしょうか。
-
新型コロナウイルスの感染拡大は、ANAにも大きな影響を及ぼし、減便や運休などが続いています。ANA機に乗ったところ、感染を防止するための様々な方策が見られ、機内の様子もいつもとは異なるフライトでした。
-
新型肺炎の集団感染が確認されたクルーズ船、そこにいたアメリカ人が「窓のない救援チャーター機」で、羽田空港を発ちました。機体は「カリッタ航空」という会社のものですが、どのような航空会社で、なぜ引き受けたのでしょうか。
-
新型コロナの世界的感染拡大が続くなか、航空メーカーもマスクなどの救援物資の航空輸送に協力しています。ボーイングはB747「ジャンボ」を改造した異形の巨大機を投入する一方で、エアバスは新鋭機を投入しています。
-
JALが同社スタッフの新型コロナ感染防止の一環として、顔に装着する「フェイスシールド」を作りました。見た目は一般的なものながら、実は航空会社らしさや、整備士の「技術」が詰まったものでした。
-
航続距離に定評がある787でもギリギリです。国内線なのに。
-
新型コロナウイルスの流行を受け子どもたちは学校が休校になり、外出もままならない生活を余儀なくされています。このストレス解消のため、遠隔操作で水族館を見学する試みが行われました。ロボットはANA HDが独自開発したものを用います。
-
そのプロフェッショナル魂に脱帽です!
-
新型コロナの影響による原油価格の下落をうけ、JALとANAが燃油サーチャージを約3年半ぶりにゼロとしましたが、これはそもそもどういったものなのでしょうか。実際のところ、航空券の買い時を決めるうえで重要な要素のひとつになります。
-
「早くJALに乗りたくなる」公式アカウントの連載動画が更新されました。
-
“赤組”にはほんの少しだけ「安心して夏を越せる」情報です。
-
新型コロナ感染拡大の影響で難局を迎える航空業界、そのようななかJACが「肩を組み笑顔」のデザインのイラストを作成しています。この状況には似つかわしくないとも思えますが、そこには製作者の整備士の思いが詰まっていました。
-
新型コロナの影響が航空業界全体に響くなか、ANAがパイロットによる「航空教室」や、「オンライン飲み」ならぬ「テレワーク演奏」を実現した動画コンテンツを配信しています。社内有志による自主企画とのことです。
-
新型コロナ禍で機内の衛生面に関心が高まるなか、ANA国内線ではその対策の一環として、夜間駐機の消毒を行なっています。実際にその様子を取材してきたところ、その徹底ぶりがうかがえました。
【道路・自動車】
-
新型コロナの影響で全国の図書館が長期閉鎖されるなか、ドライブスルーによる貸出など、クルマに着目して一部サービスを再開する動きが見られます。市民の声を受けた形での対応ですが、これを機に、図書館が変化する可能性もあります。
-
新型コロナウイルスへの感染が、高速道路のSAや料金所など、利用者と直接触れる現場でも起こっています。国ぐるみの外出自粛要請もあり、SA・PA店舗の営業時間縮小や営業休止など、現場では様々な対応がとられています。
-
新型コロナウイルスの感染拡大により、政府の緊急事態宣言が発出され、テレワークをする人も増えています。家では仕事に集中しにくいという人にとって、クルマは仕事場になり得るのでしょうか。
-
自動車ローンの支払いが遅延すると、エンジンが停止しクルマが動かなくなるという新しい金融商品を、複数の銀行が導入しています。ローンが組めなかった人への融資を可能にしたこの仕組み、新型コロナが広がるなか、注目されています。
-
かつて土休日のETC利用に限り、高速道路の通行料金を上限1000円にする施策が実施されました。新型コロナウイルスによる経済への影響を緩和する策として、高速道路の料金引き下げや無料化は有効なのか、当時の施策を振り返ります。
-
ガソリン価格が下落し続け、ついにレギュラー1Lあたり100円を切る価格で販売する店舗も登場しました。新型コロナウイルスの影響下、今後も価格は下落するというのが大筋の見方ですが、地域間の価格差がより拡大する可能性もあります。
-
新型コロナウイルスの影響によりレンタカーやカーシェアの利用者が減少する一方、月額制でマイカーを持つサブスクリプションサービスに注目が集まっています。レンタカーやカーシェアも「新型コロナ向け」プランで需要を確保しています。
【バス】
-
新型コロナウイルスの影響による緊急事態宣言の解除にともない、運休していた高速バスが再開の動きを見せています。もとの需要が完全に戻るとも考えにくい状況のなか、サービスを維持していくために、何が求められるのでしょうか。
-
4列シートの通路側も封鎖して運行再開です。
-
新型コロナウイルスの影響による需要減退で大きくダメージを受けたバス業界、どう再建していくのでしょうか。路線バス、高速バス、貸切バスそれぞれの課題があり、また都市部と地方でも、求められる施策が異なるようです。
-
新型コロナウイルスの影響で人の移動が激減するなか、必要な移動を確保すべく路線バスが走り続けています。日本の公共交通体系が根底から揺らぐいま、「交通崩壊」を阻止すべく、関係者も声を上げています。
-
新型コロナウイルスにより、高速バスでは大きな影響が出ています。感染予防対策を万全にしたうえで運行してはいるものの、客足は伸びない状況。「ディズニーランドやUSJが再開すれば……」事業者からは、そのような声も聞かれました。
-
新型コロナウイルスの影響で、高速バスは運休や減便が相次ぎ、乗客数も大幅に落ち込んでいます。この影響は、早くも2020年1月から始まりました。バス業界はいまどのような状況に置かれ、また、この難局をどう乗りきるのでしょうか。
-
北九州地区は10%減です。
-
減便前後による利用者数の減少幅も公表しました。
-
運行を継続している路線もわずかにありますが、先行きは不透明です。
【ミリタリー】
-
新型コロナの影響で公開演習が中止になった2020年の「総火演」は、演習に参加する部隊の規模も縮小したうえで限定実施、一般にはネット生配信で公開という形をとります。どんな演習内容なのか、陸上幕僚監部広報室に聞きました。
-
陸上自衛隊化学科の部隊は、地下鉄サリン事件や福島第一原発の事故などにも対処してきた、「目に見えない敵」と戦う部隊です。その恐怖に立ち向かう姿勢は、新型コロナの脅威にさらされるなか、大いに参考になるものでしょう。
-
新型コロナの影響でロックダウン下のニューヨークへ派遣されたアメリカ海軍の病院船「コンフォート」は、どのような活動実績を残せたのでしょうか。日本の病院船保有議論にも大きな一石を投じるかもしれません。
-
新型コロナウイルスによる感染症の世界的流行を受け、各地で大型イベントの取りやめが相次ぎました。そうしたなか、シンガポールでは2年に1度の大規模なエアショーが開催され、入念な感染症対策が実施されました。
-
新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るっています。そのようななかで「病院船」の保有についての議論が再び活発化していますが、医療機能を充実させた自衛艦を病院船に転用できないのか、基本的なところを見てみます。
-
陸上自衛隊は、核兵器や化学兵器だけでなく生物兵器(生物剤)にも対処できるよう、人員と装備を準備しています。病原体を特定するだけでなく、患者を隔離収容し治療まで行える装備とは、いったいどのようなものなのでしょう。
【船】
-
船内消毒や換気の強化なども行われています。
-
日本国内における新型コロナウイルスの流行を受け、「病院船」の保有についての議論が再燃しています。単純に考えてあったほうがよいであろう病院船ですが、もちろんデメリットもあり、これまで自衛隊は保有するに至っていません。
-
日本郵船の乗組員たちがSNSを通じて発した「おうちに いましょう」のメッセージ、そのなかには、船から下りられず、長いあいだ帰宅できていない人もいます。新型コロナの影響により、世界で同様の問題が起きています。
-
新型コロナウイルスの影響が世界に広がるなか、外航貨物船乗組員の帰宅が難しくなっています。商船三井では、通常は6か月程度が基本であるなか、下船できず、約9か月の乗船も発生。国連もこの問題を指摘し、改善を呼びかけています。