路線バスで都県境越えの最難関「山梨ルート」 東京からバスが通じる「水源の村」の事情 読み込み中... 奥多摩駅と山梨県丹波山村、道志村を結ぶバスルート(国土地理院の地図を加工)。 橋本駅から相模原市の三ヶ木を経て山梨県道志村までを結ぶバスルート。橋本駅には東京都町田市などから多数のバスが発着している(国土地理院の地図を加工)。 奥多摩駅にて(2014年11月、宮武和多哉撮影)。 奥多摩駅にて(2014年11月、宮武和多哉撮影)。 休止中の貨物線(小河内線)の橋脚がバスから見える(2014年11月、宮武和多哉撮影))。 奥多摩町内のトンネルは狭く、バスは減速を余儀なくされる(2014年11月、宮武和多哉撮影)。 小菅村内の小菅の湯にて(2014年11月、宮武和多哉撮影)。 富士急山梨バス(当時)の姫松峠行き(2014年11月、宮武和多哉撮影)。 2014年当時の小菅の湯のバス時刻表(2014年11月、宮武和多哉撮影)。 小菅村の手書きガイド(2014年11月、宮武和多哉撮影)。 小菅の湯から大月駅行きのバスにて。姫松バイパスの橋にサルが(2014年11月、宮武和多哉撮影)。 大月駅にて(2014年11月、宮武和多哉撮影)。 鶴峠、小菅経由姫松峠行き(2014年11月、宮武和多哉撮影)。 上野原駅。小菅村からここにもバスが通じている(2014年11月、宮武和多哉撮影)。 奥多摩駅に停まる西東京バス(2014年11月、宮武和多哉撮影)。 小菅の湯に停まる富士急山梨バス。現在は富士急バス(2014年11月、宮武和多哉撮影)。 道志村方面へのバスが出る神奈中三ヶ木バスターミナル(2015年8月、宮武和多哉撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 降車ボタン押してても「通過します」!? 高速バス「東京の“ウラ停留所”」超便利なのにアピールしなくなったワケ 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 町田駅から横須賀・三浦に直行! 小田急電鉄が「異様にお得なバスツアー」の初弾を来月開催 どんな内容? 「ガラガラなのに、なぜ…」地方の”赤字路線バス”が走り続けるワケ「もったいない」では済まない深刻な事情 この画像の記事を読む