「不許可」覆した自衛隊初の災害派遣 現場からの直訴 国を動かす 読み込み中... 1985年に起きた日本航空123便墜落事故で生存者を救出する陸上自衛隊のV-107輸送ヘリコプター(画像:陸上自衛隊)。 1995年の阪神淡路大震災で行方不明者の捜索を行う陸上自衛隊員(画像:陸上自衛隊)。 1995年の地下鉄サリン事件において地下鉄霞ヶ関駅の除染作業を行う派遣部隊(画像:陸上自衛隊)。 2011年の東日本大震災で、被災した住民を救急車に載せる陸上自衛隊員(画像:陸上自衛隊)。 2014年の御嶽山の噴火災害において、頂上付近まで消防隊員および警察官を運んできた陸上自衛隊のCH-47J輸送ヘリコプター(画像:陸上自衛隊)。 「令和2年7月豪雨」における災害派遣のため、九州で活動する北海道の第12施設群(画像:陸上自衛隊)。 1960年5月に起きた「チリ地震津波」による災害派遣のため、三陸沿岸で活動する陸上自衛隊員(画像:陸上自衛隊)。 1991年の雲仙普賢岳噴火災害において現地で活動する陸上自衛隊員と60式装甲車(画像:陸上自衛隊)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 小泉防衛大臣が明言「台湾至近の国境離島に防衛用ミサイル配備します」部隊規模は? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 「で、デカい!」陸上自衛隊 車両の“冬支度作業”を公式Xで公開「インパクトを使わない!?」と驚きの声も 陸上部隊が「船乗り」に!?→「海自のやり方、全然ちげえ…」どう乗り越えた? 「自衛隊海上輸送群」発足まで この画像の記事を読む 【ミリタリー】急げ、救え! 自衛隊「災害派遣」の現場にせまる!