色で見る列車の種別 特急や急行など速いと赤系統? 表示するLEDも進化 読み込み中... 大手私鉄16社の種別色の一覧。赤色と緑色が多くの鉄道会社で採用されていることが分かる(児山 計作成)。 行先はLED、種別表示は従来の幕式とした近鉄9020系(2016年11月、児山 計撮影)。 3色LEDで登場した東京メトロ10000系は、フルカラーLEDに更新中(2017年6月、児山 計撮影)。 西武鉄道は急行に明るい赤色、快速急行に紫色、通勤急行に黄色と、同じ急行系統でも異なる色を使用し区別している(2014年8月、児山 計撮影)。 赤系統の色で表示される西武新宿線の急行(2014年9月、大藤碩哉撮影)。 基幹となる特急に赤色、補完種別となる準急に緑色を採用している名古屋鉄道。快速特急は特急の色を反転している(2011年1月、児山 計撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 町田駅から横須賀・三浦に直行! 小田急電鉄が「異様にお得なバスツアー」の初弾を来月開催 どんな内容? 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 なぜ変わり種?「2階建てロマンスカー」誕生のワケ 「ロマンスカーのお約束」を破った張本人? 異例の「ローカル線延伸」計画が一歩前進! 来年度から詳細設計や地質調査に着手 この画像の記事を読む 【トリビア】なぜその色? 乗りものの色、どんな意味がある?