何のため? プラレール「オリジナル車両」の存在意義 実在モデルなし「架空の鉄道会社」とは
「プラレール」が誕生60周年を迎えたのを機に、オリジナル車両がラインアップされています。実在の車両に基づくのが醍醐味ともいえるプラレールですが、オリジナル車両はある役割を持って生まれました。
60周年のプラレール 架空の車両は全廃したはず…
「プラレール」のラインアップの多くは実在の車両です。しかし2022年現在、全くのオリジナル車両もラインアップされています。どのような意図のもとで生まれたのでしょうか。
そもそも当初プラレールは、実在の車両に基づくものではありませんでした。1959(昭和34)年、金属や木のおもちゃが主流であった当時、最新素材であったプラスチックのおもちゃとして発売された「プラスチック汽車・レールセット」がプラレールの原型です。ちなみに、おなじみの青いレールは、当時の家族が団らんの時を過ごしたちゃぶ台の上で遊べるサイズとして設計され、今でも規格が変わっておらず、当時のレールと最新のレールを繋げて遊ぶこともできます。
1964(昭和39)年、東海道新幹線「ひかり」の登場とともに、初めて実車に基づく商品が登場し、1971(昭和46)年には架空デザインの車両が全廃されています。以来、国内累計約1800種類、1億7700万個以上が販売され(2021年3月末現在)、親子3世代にわたり愛されていますが、「実車に基づく」ことが、ひとつの醍醐味であることは間違いありません。
そんなプラレールのなかに登場した“オリジナル車両”は、「プラレール鉄道」という企画で2022年5月時点では2車種がラインアップされています。プラレール鉄道は、2019年の誕生60周年を機にタカラトミーが創立した"架空の鉄道会社"です。
プラレールではこれまで、実在の鉄道車両に加え、『きかんしゃトーマス』『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』などのキャラクターとしての車両が商品化されてきましたが、プラレール鉄道はそれらとも一線を画します。まるで実在するかのようにリアルなオリジナルの鉄道車両をデザインし、新たなプラレールとして商品化するというものです。
クロスライナーは371系モチーフかな
スピードジェットはヨーロッパ系だな