「600系」新幹線はなぜ存在しないのか 500系の次は700系…番号が飛んだワケ

新幹線の車両は0系から始まり、以降、100系、200系、300系……と、形式の数字は100刻みで振られてきました。しかし500系の次は700系です。飛ばされた「600系」は存在しません。なぜでしょうか。

いずれ不足する形式番号 国鉄→JRを機に再考

 1964(昭和39)年10月に開業した東海道新幹線には0系電車が導入されました。それから約20年が経過した1985(昭和60)年、老朽化した0系を置き換えるために導入されたのは100系電車です。以後、東北新幹線や九州新幹線なども含め、新幹線は200系、300系、400系、500系、700系、800系などの形式が導入されました。

 数字だけを見ると、間の「600」が欠番になっています。ちなみに900番台は、高速試験車など事業用車両に割り当てられています。線路や架線の状況を検査する新幹線電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」も923形です。なぜ600系新幹線は存在しないのでしょうか。

Large 20200913 01
歴代の東海道新幹線車両の面々(2011年10月、恵 知仁撮影)。

 実は、当初600系と数字が振られる予定だった車両が存在します。東北・上越新幹線で1994(平成6)年から2012(平成24)まで使用された、オール2階建て車両の「Max」ことE1系です。国鉄時代からの付番方法にならい、計画当時は3桁の数字で表記されていましたが、1987(昭和62)年の国鉄分割民営化を経てJR各社が誕生すると、将来的に番号が不足することなどが考慮され、JR東日本は独自に形式名を付けるように方針を変更。「東」を意味する「East」の頭文字「E」を頭に付けたわけです。

 以後、JR東日本の新幹線は東北・上越・北陸新幹線のE2系、秋田・山形新幹線のE3系、E1系の後継E4系……というように、「E〇系」という形式が付けられていきました。

 なお北海道新幹線のH5系や北陸新幹線のW7系など、JR東日本と共同で運行する他社の新幹線車両でも、それぞれ「Hokkaido」の頭文字「H」、「West」の頭文字「W」を頭に付けた形式が登場しています。

【了】

【写真】「600系」を名乗る予定だった新幹線

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. 本当は100系も、別な100系が計画されていて一度飛ばされていた事はあまりに知られていない。

  2. 1964年東海道新幹線開業当初は

    「新幹線車両」だった

    1970年代

    東北、上越新幹線開業が決まり

    国鉄は

    東京から東は「偶数」

    西は「奇数」と決めた

    ただ初めての新幹線だからと「0系」と名付けた

    200系、400系となったが、それ以来

    E〜系と呼ばれ、600系がない