「マンションは一つの艦だ!」火に敏感すぎる海上自衛官、自治会の「防火管理者」にやる気を燃やす
ひとつの建物内に複数の家族が同居するマンションは、海上自衛官である夫にとって「自衛艦」と同じように映った模様。そんな彼にマンション自治会の防火管理者という役割は、適材適所だったようです。
「火」の扱いには人一倍敏感な自衛官の夫
海上自衛隊というと、所属隊員のほとんどが船乗りに思われる向きもありますが、そんなことはなく、航空機のパイロットや、デスクワークの隊員も数多くいます。そのため、各隊員は役割に応じて職種(マーク)と呼ばれる担当分野が割り振られていますが、それらは基本的に教育隊入隊直後に行われる適性検査や本人の希望などから決まります。たとえるなら「適材適所」によって、スムーズな部隊運用が可能になるともいえるでしょう。
では、私の夫やこさんはどこに所属しているかというと、自衛艦において速射砲や魚雷、ミサイルなどの射撃を取り扱う「1分隊(砲雷科)」です。その影響からか、火器を扱うだけあって日常生活においても「火」の扱いには人一倍、敏感なんです。
家庭内では誕生日ケーキのロウソクですら翌朝まで台所のシンクに置かれ「火災再燃の恐れなしなるまでここに置く。(教練)火災鎮火用具収め!」と号令(独り言とも)し、夏の思い出ともいえる花火に至っては、燃えカス(撃ち殻薬莢)の完全回収から用具収めまで厳重に管理するほど。
なんというシーマンシップ。日頃、いかに艦艇の火災を避けようかと常に「安全第一」で動いているかがよくわかります。
そんななか、ある日、私たちが住むマンションの自治会で防火管理講習の受講者を決めることになりました。自治会は会社員の割合が高いため、平日昼間は不在の人が多く、なかなか決まりません。もちろん、やこさんも仕事があるので断るかと思いきや……、「私がやりましょう!」と立候補したのです。
コメント