船の記事一覧
-
フェリーに「国道標識」付けました! 「海の国道」の認知度を上げたい 「実はもう一つ付けたいものが」
伊勢湾フェリーは2025年11月27日、フェリー各船のデッキ後方に「国道42号」の標識を設置したと発表しました。
-
高層ビル並みの巨大貨物船、これでも「ハンディサイズ」って!? 想像を絶する「ばら積み船」の世界 デカけりゃいいでは決してないワケ
常石造船で新型のバルカー(ばら積み船)「PAIWAN DIAMOND」が進水しました。全長180mの巨大な船ですが、それでもバルカーの世界では「ハンディサイズ」に分類されます。バルカーの「サイズ感」って、どうなっているのでしょうか。
-
日本初の推進装置! 次世代高速船「リニアジェット」まもなく就航 “燃費激変”の新技術とは?
伊予鉄グループの石崎汽船は2025年12月19日より、国内初導入となる次世代型高速船「リニアジェット」を、松山観光港~呉・広島間に就航させます。
-
-
車両倉が7層!? 積載台数が大幅に増えてエコな「新造RORO船」が進水 26年春に名古屋-仙台-苫小牧航路へ
フジトランス コーポレーションは、新たな内航RORO船「蓉翔丸」の命名・進水式を行いました。
-
「カレーは防衛機密」潜水艦乗りのリアルに密着! “隠密”こそが最強、だから高給!?
海上自衛隊の潜水艦「とうりゅう」に乗艦。「知られていない」ことが強さに直結する潜水艦ですが、選択、食事、娯楽など、その知られざる「潜水艦乗り」の生活に迫ります。
-
「早く抜けてくれ…“海の首都高”」やっと潜って“主戦場”へ 「潜水艦」の魚雷発射訓練に同乗 操舵手は20歳だった
そうりゅう型12番艦「とうりゅう」に乗艦。「海の首都高」を慎重に抜けて、訓練海域に入ると模擬魚雷の発射訓練が始まります。「沈黙」「隠密」を旨とする潜水艦は、ほかの水上艦とは違った航行の特徴が多くありました。
-
「場の空気が一変!!」約600人のルーキー乗せたベテラン自衛艦の帰国行事 寒風吹く中で見つけた“ほっこり”とは?
2025年11月12日、海上自衛隊横須賀基地で開催された、令和7年度の遠洋練習航海部隊の帰国行事を取材してきました。防衛副大臣も列席のうえ実施された式典は、さまざまな空気感が流れていました。
-
-
ロシア 新型の原子力砕氷船「スターリングラード」の建造開始! 独ソ戦の激戦地を船名にした理由とは?
ロシア大統領府は2025年11月18日、原子力砕氷船「スターリングラード」の起工式がサンクトペテルブルクのバルチック造船所で行われたと発表しました。