渋滞解消の秘策「出入口いれかえ」って!? 首都高「池尻~三軒茶屋」改修工事 “東急もやります”のワケは

首都高3号渋谷線の池尻~三軒茶屋間で、混雑緩和のための改修事業が進められています。同区間は分岐と合流が連続するうえ、下り線は上り坂になるため渋滞も発生していますが、今後大きく変わりそうです。

合流と分岐が入り乱れる難所

 首都高3号渋谷線とC2中央環状線を連絡する「大橋JCT」周辺は、首都高の中でも有数の渋滞ポイントです。その原因ともなっているのが、3号線の東名寄り、池尻~三軒茶屋間。この区間で現在、改修事業が進んでいます。

Large s
首都高3号渋谷線の池尻入口(下山光晴撮影)。

 まず下り線は池尻入口付近から上り勾配となっており、無意識のうちに速度が低下しやすく、後ろにクルマが詰まっていく渋滞が多発します。さらにそこへ池尻入口からの合流も加わり、流れを悪くしています。これがC2中央環状線から合流するクルマにも影響、地上から地下まで螺旋状につなぐ大橋JCTの流れも悪くすることがあります。

 反対に上り線(都心方面)は、三軒茶屋入口からの合流と、池尻出口で降りていく車の流れが、交差している状況。本線に入りたい車と降りたい車が錯綜し、速度が低下して渋滞を招いているのです。

 これらを改修によって構造から根本的に対策していくのが、現在首都高で進められている「池尻・三軒茶屋出入口付近更新・付加車線増設」事業です。その内容は以下のとおりです。

●下り線
池尻入口の合流を「上り勾配の先へ」移設。さらに合流車線を延長して、三軒茶屋出口までつなげてしまう。

●上り線
池尻出口の分岐を「入口があった地点まで、前方へ」移設し、三軒茶屋入口との距離を空ける。さらに三軒茶屋入口の合流車線を延長して、大橋JCT分岐までつなげてしまう。池尻出口はその付加車線から分岐していく形に。

 それぞれこのように改修していきます。とはいえ計画概要はシンプルで、結局は「池尻入口と池尻出口の前後関係を逆にする」というものです。まさに「逆転の発想」と言えるでしょう。

 この付加車線事業は、老朽化が進む首都高の大規模リニューアルプロジェクトの一環で、舗装の下にあるコンクリート床版の総打ち換えとともに行われるものです。1号横羽線の高速大師橋架け替えなどとともに、複数の工区で順序を踏んで事業が進められています。

【こう変わる!「渋谷線」池尻~三軒茶屋の改修計画】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。