乗りものニュース編集部の記事一覧
-
-
-
-
新型コロナ影響 海外で「航跡でメッセージを描く」がトレンド化? 3月後半で4件発生
新型コロナウィルスの影響をうけ、ヨーロッパを中心に個人所有機などのパイロットが、自機の飛行ルートでこれにまつわるメッセージやイラストを次々と描き出しました。スケールの大きな「空の上の落書き」を見ていきます。
-
高速道路JCTで「道を間違えた!」そのときどうした? 間違えたJCT最多は首都高の箱崎
高速道路のジャンクション(JCT)での間違えた経験に関するアンケートを実施。進む方向を間違えたことのある人は約4割でした。実際に間違えたJCT名と、間違えたときの対応についての回答も集まっています。
-
日本の飛行機旅客便「最長&最短路線」はどれか? 国際線 国内線 その距離とは
世界の航空業界では国際線、国内線それぞれに、最長路線記録を塗り替える便が相次いで登場しました。日本を発着する航空便ではどうでしょうか。対する最短路線も、なかなかに目を引くような距離です。
-
「自宅へ納車」の慣例変わる? 自動車業界の「納車引き取り」問題 苦しい現場
自動車販売店のスタッフが顧客宅まで新車を届けたり、車検対象車を引き取りに行ったりする「納引き」を改めるべく、顧客自身へその協力をうながす動きが広がっています。販売促進上の慣例ですが、店側の負担が大きいといいます。
-
マイカーでテレワークできる? 家とは別のプライベート空間 便利グッズあれど注意点も
新型コロナウイルスの感染拡大により、政府の緊急事態宣言が発出され、テレワークをする人も増えています。家では仕事に集中しにくいという人にとって、クルマは仕事場になり得るのでしょうか。
-
乗らぬまま廃止… 心残りの「乗れずじまいだった列車」は? 乗れなかった理由も聞いた
乗りたかったけど結局乗れずじまいだった列車に関するアンケートを実施。寝台特急「北斗星」「トワイライトエクスプレス」などが多数だった一方、往年の長距離普通列車を挙げる人もいました。乗れずに終わった理由も寄せられています。
-
「新宿発の小田急」路線バスだとレア なぜか? 小田急バス長大路線「宿44」武蔵境行き
新宿にターミナルを構える小田急、しかし路線バスだと、毎日新宿に発着する小田急バスの定期路線は、たったひとつしかありません。その「宿44」系統は東京23区内でもトップクラスの長大路線ですが、もはやレアな存在になっています。