新幹線の記事一覧
- 
              
- 
              北海道新幹線レール締結式 鹿児島から北海道まで新幹線のレールが貫くも、立ちはだかる「東京駅の壁」北海道新幹線のレール締結式が行われ、ついに鹿児島から北海道まで新幹線で結ばれました。しかし、謎かけのようですが「新幹線のレールが鹿児島から北海道まで繋がった」わけではありません。また、鹿児島発北海道行きの列車を運転することもできません。どういうことなのでしょうか。 
- 
              
- 
              緑と白の200系新幹線がラベルに復活 「FROM AQUA」発売30周年記念でJR東日本グループが発売するミネラルウォーターが30周年を迎え、緑と白の初代東北・上越新幹線用の車両200系が描かれた懐かしいデザインが、駅の自動販売機に復活しました。ちなみにこのミネラルウォーター、新幹線をきっかけに誕生した商品だったりします。 
- 
              夜行高速バス「はかた号」に個室登場 ライバル対抗の答えは高級化LCCを含む航空機や新幹線といった様々な交通機関がしのぎを削る福岡~東京間。そうしたライバルに対し、同区間を走る日本有数の長距離高速バス「はかた号」が出した答えは個室など、高級化でした。 
- 
              「在来線の新幹線」371系引退へ 特急「あさぎり」などで活躍2階建て新幹線100系と同じ配色を身にまとい、JR・小田急直通特急「あさぎり」として活躍したJR東海の371系電車。「あさぎり」の役目を後継車に譲ったのちは臨時列車として使われましたが今秋、ついに引退する見込みです。 
- 
              改めて考えるリニア中央新幹線の建設目的JR東海が進めているリニア中央新幹線について、その工事が国道交通省から認可されました。なぜJR東海はリニア中央新幹線を建設するのか、その目的を改めてまとめます。 
- 
              北の大地を目指す東京生まれの北海道新幹線「影の立役者」在来線の貨物列車が多数走り、物流の大動脈になっている青函トンネル。しかし北海道新幹線を通すためトンネルを新幹線仕様にすると、貨物列車が通れなくなってしまいます。それを解決する車両が、東京から北海道へ輸送されました。 
- 
              異議の多い北陸新幹線の停車駅問題 埼玉県も参入か北陸新幹線の停車駅について新潟県と富山県から異議が出ており、知事や関係者がJRに要望する状況になっていますが、そこへさらに埼玉県が加わるかもしれません。 
- 
            