新線の記事一覧
-
青函トンネル建設OBが作った第2青函トンネル「ホンキの見積書」 その内容は
青函トンネル建設に関わった人々が「第2青函トンネル」を構想。総工費3900億円、建設期間は最低15年と具体的な数字も上がったその計画、どのような目的、内容なのでしょうか。構想を発表した「鉄道路線強化検討会」を取材しました。
-
-
-
-
きょうJRダイヤ改正 2017年3月4日、何が変わった? 大物なくとも多くの変化 通販の影響も
2017年3月4日(土)、JRグループが春のダイヤ改正を実施。新幹線開業のような「大物」はなくとも、日本の鉄道の現在と未来を象徴するような変化が起きています。そのポイントをまとめました。
-
-
親不知の国道8号、3月20日から新高架橋に 「塩害」で架け替え
新潟県西部の親不知(おやしらず)に位置する国道8号「歌高架橋」が、2017年3月20日から新しい橋に切り替わります。「塩害」による損傷が激しく、架け替え工事が進められてきました。
-
-
-
外環道「関越~東名」区間、半世紀を経てトンネル掘削本格スタート 待ち受ける課題も
外環道「関越~東名」区間で、国内最大のシールドマシンが発進。地下の本線トンネル掘削工事が本格的に始まりました。都市計画決定から約50年を経たようやくの「発進」ですが、まだ課題があるようです。開通はいつになるのでしょうか。