京成松戸線の記事一覧
-
「ピンクの新京成」まだ健在? 合併から半年、京成松戸線はどれくらい“京成カラー”に染まったか
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併されてから半年が経過しました。新京成線だった現在の京成松戸線で、かつてのピンクの電車はどれくらい見られるのか探索してみました。
-
「はよ開通して…」線路9本またぐ念願の橋まもなく? 踏切ラビリンス「津田沼」縦断の新ルート 何がスゴイのか?
千葉県習志野市で事業中の都市計画道路「藤崎茜浜線(2工区)」が完成に近づいています。市もかねて「念願の橋」とPRしている「津田沼」エリアの新ルートです。
-
“線路越え大渋滞”解消間近!? “鉄道ジャンクションの街”の救世主「3路線またぎ立体」かなりできてきた! 悲願達成はいつ?
千葉県が習志野市で事業中の都市計画道路「藤崎茜浜線(2工区)」について進捗を更新しました。鉄道ジャンクション「津田沼」エリアを変える橋が完成に近づいています。
-
まだ生きてたよ「新京成」意外なところにも… 新生「京成松戸線」結局いったい何が変わった?
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併されて「京成松戸線」が誕生してから早2か月……現地はどのような変化があったのでしょうか。現地に名残を訪ねました。
-
「新京成線」はなぜあんなに曲がっているの? 京成になるし、真っすぐにすれば?←これでも「直線化」してきたんです
千葉県内を走る準大手私鉄の新京成電鉄。26.5kmという短さながらも、右に左へとカーブを繰り返す路線として知られています。なぜこのような線形になったのか、それには大きな理由がありました。
1 / 1
1