自動車の記事一覧
-
「教習車をマイカーに…」実はできます! 「教官ブレーキ」は撤去する必要はある? 価格は?
運転免許を取得する際に、教習所で誰もが慣れ親しむ教習車。もし免許取得後に「教習車を買いたい」となった場合、個人で教習車を購入することはできるのでしょうか。
-
「凍ったフロントガラスを早くどうにかしたい!」効果的な方法はあるのか 「お湯」はヤバイ!
クルマのフロントガラスが凍結している――真冬の朝にはよく見かける光景ですが、早く出発するために効果的な方法はあるのでしょうか。
-
何のため?「緑&紫色の回転灯」の意味 見かけたら注意!?
パトカーなどが設置している赤の回転灯のほかにも青や黄などの色はよく見ますが、それ以外にも緑や紫があります。それらはどういう場合に使うのでしょうか。
-
「車に正月飾りつけなきゃ」は過去の習慣? 家にはつけても車には激減 何が変わってしまったのか
新年を迎えるにあたって門松や松飾り、しめ縄、鏡餅などを自宅に飾る家をよく見かけます。かつてはクルマにもつけられていましたが、見かけることも少なくなりました。
-
「クラウンってなんでトヨタエンブレムじゃないの?」 受け継がれる王冠は特別な証
1月1日は初代「クラウン」が初出荷された日です。クラウンといえば「王冠」のエンブレムが目印ですが、なぜトヨタマークではなく、一貫してこのエンブレムなのでしょうか。
-
「触れないとダメ?」ダメです! ガソリンスタンドの「静電気除去シート」がかなり重要な理由
セルフのガソリンスタンドでは、「静電気除去シート」に必ず触れるようにアナウンスされます。あの丸く黒いパッドに触れるだけで、何が変わるのでしょうか。
-
救急車の「ピーポー」はいつから? 導入当初は“優しい音” 優しすぎて「負けてしまう」の懸念も
救急車のサイレン音といえば「ピーポーピーポー」ですが、この音、いつから使われ始めたものなのでしょうか。実は過去に消防車と差別化された歴史があります。
-
エンジンかからない!! 冬はなぜ「バッテリーのトラブル」増える? あまり運転しない人ほど要注意なワケ
年末年始の期間中、ロードサービスへの救援要請が最も増えるのが「バッテリー上がり」のトラブルです。クルマの運転がたまにしかないという人は、特に注意すべきかもしれません。
-
「またウインカー間違ってる…」 側道からの合流は右か?左か?判断のポイントは 標識で書いてあることも!?
クルマを運転していると、「ウインカーは右? 左?」と判断に迷うケースがあります。特に多いのが、側道からの合流。実は高速道路などと一般道では、そもそもの概念が異なるケースがあります。