小田急バス長大路線「渋谷~調布」大幅縮小へ 世田谷通り都区内から小田急バスほぼ消える
世田谷区内の世田谷通りから小田急バスほぼ消えます。
小田急バス「渋24」撤退 「渋26」大幅縮小
小田急バスは2023年6月19日、狛江営業所のダイヤ改正について概要を発表しました。実施日は7月1日です。

今回のダイヤ改正では、東急バスと共同運行する渋谷駅~成城学園前駅西口間の「渋24」系統から小田急バスが撤退し、東急の単独運行となります。このことは3月に発表済みでしたが、ほぼ同じルートを行く長大路線にもメスが入りました。
それは、渋谷駅~狛江駅北口~調布駅南口間の「渋26」系統です。渋谷駅の路線バスでは貴重な23区外へ向かう路線で、近年は4~6本まで減っていましたが、今回の改正で全日、朝と夜の2往復のみになります。
「渋24」「渋26」とも、渋谷駅を出ると玉川通り(国道246号)を西進、三軒茶屋からは世田谷通りを延々と走ってきます。両系統の撤退や減便により、世田谷区内の世田谷通りでは、それまで当たり前のように走っていた小田急バスを見かける機会が激減する見込みです。
渋谷~調布の渋26は、片道でおよそ50のバス停がある長大路線です。小田急バスには同様に大ターミナル駅を発着する長大路線として、新宿駅西口~吉祥寺駅南口~武蔵境駅南口の「宿44」が1日2往復残っていますが、それと同じ本数になります。
【了】
1⃣大学の都心に近い広大なキャンパス-売却、須らく郊外の閑静な校地を整備すべし。なんで日本では都心に
2⃣キャンパスを備えたがるのか❓遊びの拠点❓🦆かもしれません-そんなのは高層ビル等どんどんできるので
3⃣夜の大学図書館/民間ネットカフェで十分/ex.東大駒場や日大桜が丘バスターミナル他使いようがあります
4⃣早稲田大学は秋津所沢の向こう-箱根ヶ崎方面、東大は柏キャンパス。日大は鹿島⚽Stadium🚉など❓🦆
5⃣小田急や東急世田谷線も下北沢や三軒茶屋~京王吉祥寺線-渋谷へ代官山-目黒-天王洲アイル-臨海副都心<
6⃣東羽田新✈airterminal🚉-羽田✈/や『下総✈300万政令指定都市-成田✈-長者町✈-大多喜-久留里-木更津
🔟海ほたる。上総亀山~君津IC-富津中央新🚉-第二海保-猿島-横須賀中央-鎌倉-大船-高座渋谷-藤沢✈🚉--