乗りものニュース編集部の記事一覧
-
飛行機の座席指定画面に「赤ちゃんマーク」それは誰のため? “助かる”の声も 導入したJALの狙い
JALの座席指定画面では、幼児連れの乗客がJALのサイトから座席指定をすると、ウェブサイトの座席指定画面上で幼児マークを表示し、その座席が幼児連れ客であることを他の乗客に案内するシステムがあります。どのような効果があるのでしょうか。
-
-
-
JR武蔵野線に、乗り換えたいんです… 完全スルーされる私鉄路線とは? 知る人ぞ知る乗換ルートが存在!?
都心から放射状に延びる鉄道路線どうしをつなぐJR武蔵野線は、各沿線からの移動に便利な存在ですが、接続していない路線もあります。その一つが西武新宿線。どのように乗り換えればいいのでしょうか。
-
-
-
「押しボタン式信号」なぜ“押してすぐ青”にならないケースが? 納得の理由があった!
交差点の歩行者用信号のなかには「押しボタン式」のものがあります。しかしこのなかには、押した直後に信号が変わる場所、そして、押してもなかなか信号が変わらない場所があります。なぜこのような違いが生まれるのでしょうか。
-
高速道路は「ほどんどカーブ」ってホント? 直線区間「かなり少ない」!? 体感的にそう感じないワケとは
高速道路は走りやすいイメージがあるかもしれませんが、NEXCOグループは高速道路について「ほとんどカーブでできている」としています。ただ、体感としては「ほとんど」とはなかなか感じづらい側面も。なぜでしょうか。
-
旅客機の「ギンギラギン」デザインなぜ消滅? 「あえて塗装しない」でメリット多数なのに…現代ではもうムリ?
現代の民間機のデザインは、胴体の全体に塗装が施されていることが一般的ですが、かつては金属の地肌をあえてむき出しにして、胴体全体がギラギラと光っていたものもありました。このデザインはなぜ見かけなくなったのでしょうか。
-