-
-
-
-
どうして魅力が薄れていったのか バス乗務員不足 帰結としての「廃止減便の嵐」 賃金upにはメドも?
バスのドライバー不足が深刻化の一途をたどっています。相次ぐ路線廃止や減便の理由は、採算性よりも乗務員不足によるもので、黒字事業も切り崩しながら運営する状況。職種としての魅力を取り戻す取り組みも少しずつ進んでいます。
-
新型「しなの」も採用決定「振子式車両」とは カーブ克服=“酔い”との戦いの歴史
名古屋~長野間の特急「しなの」に新型車両の投入が決定。車体傾斜機構として次世代の「振子式」が採用されます。その元祖だった初代「しなの」からの半世紀は、スピードと乗客の“酔い”との戦いの歴史でした。
-
弾道ミサイルは東/ロケットは南へ 北朝鮮が使い分ける理由 日本はどっちにも打てる稀有な国!?
「宇宙ロケットは地球の自転を利用して東へ打ち上げるので、ロケット発射場は赤道に近いほど良い」という話があります。これは実は、半分正しくて、半分古い話になっています。
-
-
「ユーロファイターはやらん」ドイツ首相がサウジへ頑なに拒否 イギリスは輸出したいのになぜ?
ドイツ首相がサウジアラビアへのユーロファイター「タイフーン」戦闘機の納入について「当分はない」との見解を示しました。イギリスの要請に反し、拒否を続けるのには理由があるようです。
-
復活の羽田空港「たった2週間で封印された空港ビル」どんなとこ? 5便のみ使用も超充実設備
約3年3か月ぶりに運用を再開した羽田空港第2ターミナルの国際線エリア。ここにはどのような設備があるのでしょうか。とくに搭乗者しか入れない「制限区域」に、特徴的な設備がありました。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧