-
えっ、砲塔だけ? ド定番「戦艦大和」プラモの新趣向 マニアも嬉しい究極の“割り切り”?
艦船プラモデルにおいて屈指の人気アイテムである戦艦「大和」。これまでタミヤをはじめ、様々なメーカーがリリースしていますが、フジミ模型が2022年7月に発売した新キットには、同社独自の工夫が多々見受けられます。
-
愛称が物騒すぎる!? なぜマクドネル・ダグラスの大ヒット旅客機は「狂犬」と呼ばれたのか
1000機以上製造されたマクドネル・ダグラス社のジェット旅客機「MD-80」シリーズには、アメリカのエアラインや航空ファンから「マッド・ドッグ」と呼ばれています。なぜこのような愛称がついたのでしょうか。
-
-
-
香川の交通は全て「うどん店」に通ず!? ブームの裏に切実な課題 象徴「うどんタクシー」で巡る
「うどん県」こと香川では、さまざまなうどん店の情報に精通し、クルマで行きづらい店にも案内してくれる「うどんタクシー」が運行されています。実際に乗ってみると、この地の交通がいかに“うどん”中心になっているかが垣間見えます。
-
-
ついに終焉「国鉄の急行型気動車」キハ58系 何がすごかったのか 全国に急行広めた立役者
国内で唯一現役のキハ58系はいすみ鉄道のキハ28形ですが、2022年11月27日に定期運行を終了します。戦後、看板列車として活躍した急行型気動車の歴史が終わることになりますが、これらはどのような歴史をたどってきたのでしょうか。
-
-
パイロットに革新「2種類の旅客機に乗れる制度」 操縦に違和感ないの? JAL機長に聞く
通常旅客機のパイロットは、同時期に複数の型式をまたいで乗務することはできません。しかしJALでは、ボーイング777と787を“ダブル乗務”できる制度を導入しています。2つの型式の操縦に違いはないのでしょうか。
-
もう出荷!? 韓国からポーランドへ輸出の戦車&自走砲 契約からたった3か月でなぜ可能?
2022年夏に韓国兵器を爆買いし話題となったポーランド。その最初の引き渡し分が早くも韓国メーカーから出荷されました。K2戦車とK9自走砲はなぜそんなに早く用意できたのか、そこには国を挙げての対応がありました。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧