-
新観光列車「流氷物語号」を運転 「ノロッコ」にかわり JR北海道
JR北海道が冬、オホーツク海へ流氷が押し寄せる時期に、道東の釧網本線で新しい観光列車「流氷物語号」を運転します。昨冬に運転を終了した「流氷ノロッコ号」と同様に、網走〜知床斜里間を走る予定です。
-
東京駅で「ポーター」、期間限定で営業 ホームや周辺施設へ手荷物搬送
JR東日本とジェイアール東日本物流が、東京駅において2016年9月16日から期間限定で、手荷物搬送サービス(ポーターサービス)を実施。駅構内や周辺施設に手荷物を代わりに運んでくれます。
-
スカイマークとネスレがコラボ 中村雅俊出演の本広監督最新作も制作中
スカイマークは2016年10月1日より、ネスレ日本とコラボしたプロジェクトを開始します。これに関連し、本広克行監督による中村雅俊出演のショートムービーも制作中であることが発表されました。
-
-
座席を外して生ビール、車内放送で乾杯 「ヱビスビール特急」走る 西武
西武鉄道が「ヱビスビール特急 2016」を運転。座席を取り外してビールのサーバーが設置され、「ヱビスガール」による「乾杯」ののち、“行先不明”の列車内で参加者たちがうたげを楽しみました。
-
車両長25m 新東名で「ダブル連結トラック」実験 ドライバー不足への一手?
1台で大型トラック2台分の輸送が可能な「ダブル連結トラック」の実験が、新東名高速などで2016年11月から始まる予定です。将来の自動運転、隊列走行を見据えつつ、トラック輸送の省人化と生産力向上が模索されます。
-
大分道の応急復旧が完了 あす全線が4車線に 熊本地震から5か月
2016年4月の熊本地震で被災し、対面通行と規制速度50km/hの区間が残っていた大分道の湯布院IC)~日出JCT間が、9月15日午前10時をめどに4車線(片側2車線)、規制速度80km/hに戻ります。
-
石北本線再開、10月上旬に繰り上げへ 根室本線一部は「復旧に多大な困難」
JR北海道が、台風で被災した線区の再開見込みを発表。石北本線は工事が順調に進み、2016年10月上旬に応急復旧にて再開する見込みです。一方、根室本線では再開時期が「未定」の区間もあります。
-
-
新型スカイライナー、利用者2000万人達成 ヘッドマーク掲出 京成
東京と成田空港を結ぶ京成電鉄の特急「スカイライナー」3代目(AE形)が、2016年9月13日に利用者2000万人を達成。成田空港駅で記念式典が開催されました。また、これを記念したヘッドマークの掲出も行われます。
記事一覧