飛行機のニュース 記事一覧

  • 北の核実験探る日米の航空機、その姿

    2016年1月上旬に北朝鮮が行った核実験。それに伴い、日本やアメリカは情報収集を目的に航空機を飛ばしました。いったいどのような航空機が、どのような活動をしているのでしょうか。日本では、人気の高い「ブルーインパルス」と同じ機体を使います。

  • JR北海道がLCCとタイアップ 乗り放題きっぷを発売 特急もOK

    LCC利用者向けに、札幌と小樽を含む北海道東部の鉄道旅行に便利な「フリーパス」が発売されます。

  • 世界初、787の運航10万便達成 就航約4年で ANA

    2011年に初の営業運航を行ったボーイング787「ドリームライナー」。ANAが世界で初めて、それを使った10万便の運航を達成しました。

  • 年末にも発生 ギリシャとトルコ、繰り返すドッグファイト

    戦闘機同士の格闘戦「ドッグファイト」。射程の長いミサイルを使った戦いが普通になった現在でもしばしば発生しており、世界にはその“多発地帯”があります。その状況、日本にとっても他人事ではないかもしれません。

  • 羽田の増便、どう実現? 迫る必要性

    都心に最も近い日本の空の玄関口・羽田空港で、「日本の未来」を見据えた国際線の増便が検討されています。すでに「混雑空港」へ指定されている同空港が、どのようにしてそれを実現しようというのでしょうか。

  • およそ9割 定時到着率で世界一認定 JAL

    2015年のJAL国内線・国際線における定時到着率が、世界の主要航空会社で1位に認定されました。

  • 初日の出を2度拝むフライト そのカラクリを体験

    初日の出を日本本土の地上どこよりも早く、しかも2回も見られるフライトがあります。2016年1月1日、その便に搭乗してカラクリを、身をもって体験してきました。

  • 「初日の出」で活用される飛行機の特徴

    毎年恒例で、“元旦の名物”ともされるエアライン各社の「初日の出フライト」。実は「飛行機」の特徴を活用したフライトだったりします。また、機内からそうした初日の出などをキレイに撮るには、どうしたら良いのでしょうか。

  • 陸自への最強機導入も頓挫 時代から遅れる戦闘ヘリ

    世界最強の戦闘ヘリのひとつ、「アパッチ・ロングボウ」。しかし陸自への導入は当初予定の62機から13機へ減らされ、これにより製造する富士重工へ351億円を支払わねばならなくなりました。そのような事態に、なぜ至ったのでしょうか。そこには“世界最強”ながら“使えない”という背景があります。

  • 山形線が高評価 羽田発着枠政策コンテスト コナン空港には懸念も

    国土交通省が、「羽田発着枠政策コンテスト」で羽田発着枠の配分を受けた3路線の評価結果を発表。山形線が最も高い評価を受けたほか、各路線とも発着枠の配分が延長されることになりました。

最新記事