新着情報のニュース 記事一覧
-
-
-
「ヨコハマネイビーブルー」の給湯器、本日発売 相鉄車両と色がおそろい
相模鉄道9000系リニューアル車両の運行を記念して、2016年11月14日、車両と同じ「ヨコハマネイビーブルー」の給湯器が発売されます。
-
東急線渋谷駅で「忘れ物通知サービス」試験導入 世界最小の「追跡タグ」を活用
東急電鉄が渋谷駅で、“落とし物追跡タグ”の付いた紛失物の位置情報を、持ち主に通知するサービスを試験導入します。忘れ物の早期受け渡しが可能になるというもの。試験を通じて精度やサービスの改良も検討されます。
-
「仕切りカーテン」「コンセント」… 女性1000人が欲しがる高速バスの設備とは
ゼンリンデータコムとLCLが女性約1000人に対して「高速バスに関するアンケート」を実施。結果は、安さよりも快適さを重視する傾向が見られました。
-
20周年のスカイマーク、当面の、そして2020年までの目標とは? 制服も一新
設立20周年記念日を機に新制服の着用を開始したスカイマーク。従来のオレンジ色のポロシャツから、大きなイメージ転換が図られます。その狙いはどこにあるのでしょうか。
-
豪華列車「瑞風」が立ち寄る東浜駅を改築 駅近くには日本海望むレストランも JR西日本
2017年に運行開始が予定されているJR西日本の豪華クルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」。列車で山陽・山陰を周遊するコースで立ち寄る、日本海を望む東浜駅がリニューアルされます。
-
-
「一時停止率」長野がやはり全国トップに 「信号機のない横断歩道」でJAFが追加調査
JAFが「信号機のない横断歩道に横断歩行者がいる場合、クルマが一時停止するかどうか」を調査。“一時停止率”は長野県がもっとも高いという結果でしたが、今回その追加調査の結果が発表されました。
-
線路沿いの木、2016年度は2000本伐採 竹には恒久的対策も JR東日本大宮支社
JR東日本大宮支社が、倒木・倒竹の対策状況を発表。運転の障害にならないよう、沿線樹木の管理を強化し、伐採を進めたり、恒久的な対策を進めています。