「沖縄ですか…」から50年 元陸自トップが見た返還直後の沖縄 反自衛隊感情が渦巻く時代 読み込み中... 1966年、琉球政府(当時)の小波蔵政光行政副主席を表敬訪問した陸上自衛隊の幕僚団(画像:沖縄県公文書館)。 春雪の舞うなか行われた、臨時第1混成群の創隊式(画像:陸上自衛隊)。 臨時第1混成群の創隊式における巡閲(画像:陸上自衛隊)。 航空自衛隊のYS-11輸送機による臨時第1混成群本隊の出発の様子(画像:陸上自衛隊)。 那覇駐屯地に到着した臨時第1混成群本隊への花束贈呈(画像:陸上自衛隊)。 海上自衛隊の輸送艦「しもきた」から陸揚げされるブルドーザー(画像:陸上自衛隊)。 1970年9月のコザ市(現沖縄市)入口(画像:沖縄県公文書館)。 1972年3月の那覇市国際通り(画像:沖縄県公文書館)。 開設当初の陸上自衛隊那覇駐屯地(画像:陸上自衛隊)。 1974年2月、県道104号線沿いの立て看板(画像:沖縄県公文書館)。 1974年2月、県道104号線越えのアメリカ軍の実弾射撃演習で、県道を通行止めにしたアメリカ軍に抗議するため集まったデモ隊と対応にあたる沖縄県警察の機動隊員ら(画像:沖縄県公文書館)。 1969年4月、那覇市内で祖国復帰要求大行進を行う市民(画像:沖縄県公文書館)。 1974年1月の宮古空港の様子(画像:沖縄県公文書館)。 1970年2月の那覇空港の様子(画像:沖縄県公文書館)。 急患輸送を行う第15旅団第15ヘリコプター隊のCH-47JA輸送ヘリコプター(画像:陸上自衛隊)。 陸上幕僚長時代の火箱芳文氏(火箱芳文所蔵)。 若かりし頃の火箱芳文氏(青帽の方)。写真はレンジャー訓練時の教官時代のもの(火箱芳文所蔵)。 1971年の那覇空港(画像:沖縄県公文書館)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 ついに動いた!? 自衛隊「1/2tトラック」後継選び トヨタ製4駆 “謎名称” で複数調達したワケ 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 自衛隊の最新艦「あおぞら」進水! “異色の運び屋”が担う特別な任務とは 空自のF-15に「茶色と山吹色の機体」が新登場! 独特のカラーリングが映像でお披露目 この画像の記事を読む