井の頭線も“第二山手線”の一部だった? 秘蔵資料で判明 直通計画と「明大前駅の平面交差」 読み込み中... 松澤停車場(現・明大前駅)設計平面図(東京都公文書館蔵)。 京王井の頭線の明大前駅付近(渋谷方面)。このあたりで東京山手急行線と平面交差する計画だった(2022年6月、内田宗治撮影)。 JR中野駅ホームの新宿寄り付近で、東京山手急行線は中央線を跨ぐ計画だった(2021年1月、内田宗治撮影)。 東京山手急行線の、大井町~洲崎間の計画路線図(東京都公文書館蔵)。 京王井の頭線の明大前駅付近、甲州街道から吉祥寺方面を望む。東京山手急行線が通るはずだったスペースのある人道橋(玉川上水)が見える。駅からこの橋までの間で、両路線は平面交差の計画だった(2022年6月、内田宗治撮影)。 東京山手急行電鉄の株式募集パンフレット(昭和初期頃)に描かれた計画路線(都立中央図書館蔵)。 東急東横線の自由が丘駅は高架ホーム。東京山手急行線は、やや離れた所に駅を計画した(2021年1月、内田宗治撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 多摩モノレールの延伸見据えクラファン実施中! 「子供たちが描くまちの魅力」車体にラッピング目指す 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 「歩行者地獄」から一転! マナーの悪いドライバーたちが横断歩道でピタっと止まるようになったワケ “罰金大国”台湾の本気が凄かった たった1日しか運転されなかった「幻の3社直通ロマンスカー」とは? 「貴重な列車名」が1日限定で復活! この画像の記事を読む 【鉄道計画特集】新路線 新駅 連続立体交差事業 次に開業するのはどこ? 過去にあった「幻の新線計画」は?