3D「とまるな」で警告 道路の“視覚のマジック”踏切版が登場 とまるとヤバい踏切 読み込み中... 跨線橋から3D表示を撮影。文字が浮き上がって見える(2022年6月、小川裕夫撮影)。 「南山越町通」踏切の脇にある跨線橋からの俯瞰(2022年6月、小川裕夫撮影)。 跨線橋からの俯瞰(2022年6月、小川裕夫撮影)。 長大な貨物列車も頻繁に通過する。遮断時間は長い(2022年6月、小川裕夫撮影)。 旅客列車が通過中(2022年6月、小川裕夫撮影)。 踏切から北側を撮影。歩行者用の跨線橋がある(2022年6月、小川裕夫撮影)。 歩行者目線だとやや読みづらい(2022年6月、小川裕夫撮影)。 跨線橋から北側に向けて踏切を撮影(2022年6月、小川裕夫撮影)。 踏切の横に掲出されている注意喚起の看板(2022年6月、小川裕夫撮影)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 明石家さんま 新幹線の「旧喫煙ルーム」が特に活用されていないことにいら立ち?「喫煙家は大変やねん」 札幌駅-高速道路「ぜんぶトンネルでぶち抜き計画」ついに工事着手へ 国道5号「創成川通」 川は一部暗渠化 これで国道8号「県内ほぼ“4車線化or立体化”」実現! 市街地の“現道拡幅”まもなく完成 隣の区間は「まるで高速」そうならなかったワケ 「農道」が海を渡る…!? 暫定的に蘇った壮麗な斜張橋 復旧には“生い立ち”が影響も この画像の記事を読む 【特集】なんだこれ? 全国の鉄道「珍風景」ヘンテコでも実は理由あり!