閉まっていたらむしろレア! 東京“鉄道の街”ならではの単線踏切 通過列車も珍しい 読み込み中... 渡り線を通過中の機関車。同踏切を通過する列車は少なく、踏切が作動する場面を目にすることは珍しい(小川裕夫撮影)。 尾久から田端へと渡り線を回送される機関車。作業員が旗で先導しながら、ゆっくりと踏切を通過する(小川裕夫撮影)。 左手には新幹線車両センターも(小川裕夫撮影)。 渡り線を通過する回送列車は少ないが、どうやら一時停止を怠るクルマが多いようで、踏切の手前には新たに「一旦停止」の電光表示板が設置された(2020年3月、小川裕夫撮影)。 田端・尾久の両車両基地を結ぶ踏切は、人やクルマの通行量は少ない。正面奥に見える灰色の建物がJR東日本東京支社(小川裕夫撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「乗り換えやすい駅」多くの人が思い浮かべた“ダントツ1位”はどこ? ダンジョン駅も意外と簡単? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 駅弁「ひっぱりだこ飯」が本当に“ひっぱりだこ”に!? 空を舞う「常温でいけるお土産」!? 「顔認証」vs「Suicaが空中でピッ」 タッチレスな未来の改札に“新手法” どっちが現実的? この画像の記事を読む 【特集】なんだこれ? 全国の鉄道「珍風景」ヘンテコでも実は理由あり!