京成の踏切に謎のQRコード 読み取ってみると…実は「開かずの踏切」対策 読み込み中... 京成津田沼駅の踏切に設置された危険横断を注意する看板(左)と運行情報を確認できるウェブサイトを案内するQRコード付き看板(小川裕夫撮影)。 京成八幡駅の東隣にある踏切(小川裕夫撮影)。 京成八幡駅に隣接する踏切にも、QRコード付き看板が設置されている(小川裕夫撮影)。 京成津田沼駅の西隣にある踏切は、京成電鉄と新京成電鉄が通過する。踏切の方向表示には京成と新京成が区別して表示される(小川裕夫撮影)。 路面にも迂回用の案内がペイントされている(小川裕夫撮影)。 京成津田沼駅の西隣にある踏切は、京成電鉄と新京成電鉄が通過する。踏切の方向表示には京成と新京成が区別して表示される(小川裕夫撮影)。 時間帯によって「開かずの踏切」になることを知らせる看板。駅構内の自由通路を使って迂回できることも周知している(小川裕夫撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 高速道路上の「非常電話」さらに廃止へ 東北全域に範囲拡大 非常時に「使えない!」注意 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? あおなみ線の「座席」が大変化! クッション性を高めた“新デザイン”に順次リニューアルへ 完了はいつ? 「座席が無い新幹線」来年度に運行開始へ 「やまびこ」の後ろに連結して盛岡と東京を直結! 荷物輸送専用 この画像の記事を読む