民間で唯一「潜水艦の目」開発拠点、33年ぶり新装 進む艦艇の無人化 ソナー需要爆上がり!? 読み込み中... 「SEATEC NEO」の開口部。AUVやROVの大型化に対応するため広くなっている(深水千翔撮影)。 試験データの解析を行う計測室。セキュリティを強化した部屋も用意されている(深水千翔撮影)。 「SEATEC NEO」のなかにある応接室(深水千翔撮影)。 屋上のソーラーパネル。センサーを24時間稼働させることができる(深水千翔撮影)。 「SEATEC NEO」の据え付けのために内浦湾に到着したクレーン台船(深水千翔撮影)。 2023年10月17日に進水した最新の国産潜水艦「らいげい」(画像:防衛装備庁)。 静岡県の内浦湾に浮かぶOKIの新型バージ「SEATEC NEO」(深水千翔撮影)。 「SEATEC NEO」の完成披露式典。左からOKIの加藤洋一特機システム事業部長、森 孝廣社長、OKIコムエコーズの大塚竜治社長。(深水千翔撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 陸上部隊が「船乗り」に!?→「海自のやり方、全然ちげえ…」どう乗り越えた? 「自衛隊海上輸送群」発足まで 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 自衛隊輸送力のカギ “PFI船舶” がアップデート! 「ナッチャンWorld」→「ナッチャンNEO」で何が変わる? 就役したばかりの海自「最新潜水艦」を豪海軍が激写! “ポッカリ浮上”している姿が公開される 早くも訓練に参加!? この画像の記事を読む