民間で唯一「潜水艦の目」開発拠点、33年ぶり新装 進む艦艇の無人化 ソナー需要爆上がり!?

OKIが民間企業として唯一保有する「水中音響計測施設」が33年ぶりに新しくなり、運用を開始しました。リニューアル後は無人潜水機や無人水上機などにも対応できるようになったそう。実見し、関係者に話を聞いてきました。

海自の潜水艦用ソナー試験は静岡で

 国内で唯一、民間企業として沖電気工業(OKI)が運用する水中音響計測施設が33年ぶりにリニューアルし、2023年10月から新固定式計測バージ「SEATEC NEO」(約350総トン)として稼働を開始しました。同施設は従来の「SEATEC II」(約320総トン)よりも評価機材を吊り下げる開口部の面積が広くなっており、大型化が進む自律型無人潜水機(AUV)や遠隔操作型無人潜水機(ROV)、無人水上艇(USV)といった機器のテストに対応できます。

 総工費は約4億円。OKIの森 孝廣社長は「単に1事業の設備投資に限らず、当社の将来の希望を乗せたものだと考えている」と話しています。

Large 231019 oki 01

拡大画像

2023年10月17日に進水した最新の国産潜水艦「らいげい」(画像:防衛装備庁)。

 OKIといえば、銀行のATMやオフィスの複合機などを開発・製造しているイメージが強いかもしれませんが、実は防衛関連企業でもあります。ソナーやソノブイなど艦船向け装備に加えて、近年は航空機用コックピットの液晶ディスプレイや戦車用液晶ディスプレイの分野にも参入しています。

 富士山を望む風光明媚な内浦湾に浮かぶ水中音響計測施設では、OKIグループで水中音響技術を中核とした事業を展開しているOKIコムエコーズ(静岡県沼津市)が、海上自衛隊が運用する潜水艦向けソナーシステムの開発や試験などを行ってきました。

 一方でOKIは、防衛だけでなく民間分野にも活用できる高度先端技術を用いた製品の展開を進めていく方針を示しています。海洋分野では保有するセンサーと水中音響処理技術、海底ケーブル敷設、情報処理技術などを組み合わせて、海洋資源開発や海洋インフラ保全に役立てることができる「海洋データインフラ活用サービス」の実現を目指しています。

 森社長も「海洋を将来事業の大きな柱に据えて長期投資をしていく覚悟をしている。その第1弾が『SEATEC NEO』。この施設を使いながら、海洋センシングデータを集めて利活用していく」と述べていました。

【プールじゃないよ】見られるのはレア! 無人潜水機などの試験用「SEATEC NEO」の内部(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。