ブルーインパルスなのに青くない!? 実機すら残っていない「幻の塗装」ごく短期間で終わった切ない理由 読み込み中... 1961年からわずか2年ほどしか用いられなかったブルーインパルスの特別塗装。上がリーダー(編隊長)機、下が一般の編隊機(リタイ屋の梅作画)。 1961年からわずか2年ほどしか用いられなかったブルーインパルスの特別塗装。リーダー(編隊長)機のカラーリング(リタイ屋の梅作画)。 1961年からわずか2年ほどしか用いられなかったブルーインパルスの特別塗装。一般の編隊機のカラーリング(リタイ屋の梅作画)。 1963年ごろに施されるようになったF-86ブルーインパルスの新塗装(リタイ屋の梅作画)。 航空自衛隊浜松広報館に保存・展示されているブルーインパルス仕様のF-86「セイバー」戦闘機(柘植優介撮影)。 航空自衛隊浜松広報館に保存・展示されているブルーインパルス仕様のF-86「セイバー」戦闘機のコックピット(柘植優介撮影)。 航空自衛隊浜松広報館に保存・展示されているブルーインパルス仕様のT-2ジェット練習機(柘植優介撮影)。 往時のブルーインパルス仕様のT-2ジェット練習機(画像:航空自衛隊松島基地)。 往時のブルーインパルス仕様のT-2ジェット練習機(画像:航空自衛隊松島基地)。 T-4練習機を装備した2024年現在の「ブルーインパルス」(画像:航空自衛隊)。 初代ブルーインパルス最終年である1981年当時のF-86のカラーリング(リタイ屋の梅作画)。 現行のT-4ブルーインパルスのカラーリングデザイン(リタイ屋の梅作画)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 海自の射撃訓練に謎の「テープぐるぐる無人機」出現! じつは業界注目の最先端ドローンかも? 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 世界で2例目の電磁カタパルト空母「福建」誕生 中国の次世代海軍力の象徴する巨大艦 陸軍30年ぶりの新型「装甲車」ついに納入開始! 強い硬い速い&ハイテク でも“ヤバい騒音!?” イギリス この画像の記事を読む