後ろ姿に違和感!「変わりダネ商用車」廃れたのナゼ? オシャレで可愛かったのに 読み込み中... 拡大画像 岐阜駅前の交番に停まっていたトヨタ「カローラ ハイル―フバン」の白黒パトカー。最近退役したとのこと(2021年、乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 ルノー「エクスプレス」。「サンク」をベースとしたフルゴネットだ(画像:ルノー)。 拡大画像 スペインのセアトがフィアットからライセンス権を得て生産した「パンダ トランス」。フィアット版にはないセアトだけのフルゴネット(山崎 龍撮影)。 拡大画像 岡村製作所が1957年に発表した「ミカサ・サービスカー・マークI」。日本初のフルゴネットの「ミカサ・サービスカー・マークII」も同時発売された。 拡大画像 1989年に日産が発表した「エスカルゴ」(画像:日産)。 拡大画像 日産「エスカルゴ」のリアビュー(画像:日産)。 拡大画像 日産「エスカルゴ」のインテリア。センターメーターとインパネシフトを採用するなど、当時の商用車としては斬新なデザインとなる(画像:日産)。 拡大画像 「エスカルゴ」の実質的な後継車となった日産「AD MAX」(画像:日産)。 拡大画像 「エスカルゴ」の実質的な後継車となった日産「AD MAX」(画像:日産)。 拡大画像 1991年に発売された日本初となった軽自動車のフルゴネットのスズキ「アルトハッスル」(画像:スズキ)。 拡大画像 スズキ「アルトハッスル」のリアビュー。3代目「アルト」ベースに製造された(画像:スズキ)。 拡大画像 フルゴネットのシトロエン「2CV AK」(画像:シトロエン)。 拡大画像 「エクスプレス」の後継として誕生したルノー「カングー・エクスプレス」。日本でも人気の乗用車版「カングー」の商用モデル(画像:ルノー)。 この画像の記事を読む