「カローラなんとか」が多すぎる!? 忘れられない“派生車”たち 皇室も未だに乗ってるって!? 読み込み中... 拡大画像 乗用ワゴンの先駆けとして1982年に登場したカローラワゴン(画像:トヨタ) 拡大画像 25年の歴史に幕を閉じることになった2000年登場のカローラフィールダー(画像:トヨタ) 拡大画像 1972年登場のカローラレビンは、2代目カローラで初登場したホットモデル(画像:トヨタ) 拡大画像 カローラレビンの兄弟であるスプリンタートレノ。レビンともども2000年まで販売された(画像:トヨタ) 拡大画像 カローラの弟分的なモデルがカローラII(画像:トヨタ) 拡大画像 1984年登場の2ボックスモデルのカローラFX。現行のカローラスポーツの先祖とも言える1台(画像:トヨタ) 拡大画像 ハッチバック需要旺盛なヨーロッパ向けに開発されたモデルのカローラランクス(2001年)(画像:トヨタ) 拡大画像 5ドアハッチバックモデルとして登場したカローラ5ドア(画像:トヨタ) 拡大画像 コンパクトな4ドアクーペとして1992年に発売されたカローラセレス 拡大画像 初代はコンパクトな車内に3列シートを設置して1997年に登場したカローラスパシオ(画像:トヨタ) 拡大画像 2001年登場の初代はカローラスパシオの欧州向けバッジエンジニアリング車だったカローラヴァーソ(画像:トヨタ) 拡大画像 2006年登場のカローラアクシオ。5ナンバー専用車で教習車のベースにもなる優等生的な1台だったが、2025年10月で生産終了となる予定(画像:トヨタ) 拡大画像 2007年に「新しいユーザー獲得」を目指して開発されたカローラルミオン。2015年に生産終了(画像:トヨタ) 拡大画像 現行カローラは5種類をラインナップ。レギュラーモデルのカローラはデイリーユースに最適な1台(画像:トヨタ) 拡大画像 カローラツーリング。積載性の高い1台(画像:トヨタ) 拡大画像 カローラクロス。都会・フィールド双方でアクティブな走りを実現(画像:トヨタ) 拡大画像 カローラスポーツ。キビキビとした走りが自慢のハッチバックモデル(画像:トヨタ) 拡大画像 GRカローラ。GRヤリス譲りのパワートレインを持つスポーツモデル(画像:トヨタ) 拡大画像 長い歴史の中で、多くの派生モデルも誕生したトヨタ「カローラ」。写真は“ハチロク”の愛称で知られる4代目の「カローラレビン」 拡大画像 世界中にカローラの底力を示したラリー仕様モデルの「カローラWRC」(画像:TOYOTA GAZOO Racing) この画像の記事を読む