県道ならぬ「険道」 数は「酷道」よりも膨大? 初心者にはお勧めできない道路たち 読み込み中... 「険道」は山間部を中心に、全国に点在する(国土地理院の地図を加工)。 長野県道・群馬県道112号大前須坂線の県境部。この先は立ち入り禁止となっている(平沼義之撮影)。 栃木県北部の山間部を通る県道266号中塩原板室那須線(平沼義之撮影)。 神奈川県道515号三井相模湖線で見られる「幅員制限バー」(平沼義之撮影)。 「階段国道」ならぬ「階段県道」区間がある島根県道23号斐川一畑大社線(平沼義之撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 2025-26年末年始「渋滞予測」 行きはよいよい帰りはヤバい!? きっちり9連休ゆえの確かな“傾向”とは? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 最強「スーパーグレート」登場! なんでも引っ張れる第5輪荷重20トンのセミトラクタのお値段は2915万8000円 「北千葉道路」も「新湾岸道路」も“有料”に!? 「とにかく最優先でつくる」方針鮮明に 千葉県が急ぐ理由とは? この画像の記事を読む 【道路】ここが県道? 日本一長い信号など…知らなかった! 道路のトリビア