日産「自動駐車」開発のウラ 「リーフ」初搭載のワケと、実際にできる/できないこと 読み込み中... 2017年10月発売、日産「リーフ」のインテリアとインパネまわり(画像:日産)。 2017年10月の発売から約半年、日産「リーフ」開発陣がその技術のうんちくや開発裏話などを披露した(画像:日産)。 「プロパイロットパーキング」のイメージ。 配布資料より。いわゆる車庫入れだけでなく縦列駐車も可能。 配布資料より。カメラ使用で、図左側のような場合も枠内に収まるよう駐車してくれる。 右手前が「プロパイロットパーキング」のスイッチ。駐車制御動作中は押し続ける必要があり、離すと動作を停止する(画像:日産)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 発売23年、まだまだ変わる!? トヨタ「プロボックス」一部改良 インテリアが“かなり近代化!?” 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? なぜ、リアワイパーに袋をブラブラ下げているのでしょうか?「ちょっとやめてほしい」その中身 違反にならないためのアイテムも 「え、もう新型!?」 三菱デリカミニ、大人気なのにモデルチェンジ早すぎのワケ 背景に「兄の人気がなさすぎて」 この画像の記事を読む