アジアンタイヤは市民権を得たか 「安かろう悪かろう」を払拭? 読み込み中... 2018年1月、ポルシェ「カイエン」に続き「マカン」にも、ネクセンのSUV用タイヤが新車装着用として採用された。画像は2014年発売の「マカンS」(画像:ポルシェ)。 世界でシェアを伸ばしているというアジアのタイヤメーカー。写真は台湾のナンカンタイヤ(画像:ナンカンタイヤ)。 「大阪オートメッセ2018」に出展された、韓国タイヤメーカー、ネクセンのブース(画像:ネクセンタイヤジャパン)。 韓国のハンコックは、「ドイツツーリングカー選手権」の公式パートナーとしてタイヤを供給している(画像:ハンコックタイヤジャパン)。 ATRラジアルは天然ゴムの一大産地、インドネシアのタイヤメーカー(画像:ATRラジアル)。 タイヤビジネス誌/ブリヂストン「ブリヂストンデータ2017」より、2005年と2016年のタイヤ世界市場シェアランキング(掲出資料より乗りものニュース編集部にて作成)。 米「SEMAショウ2017」にて、名前もブースもアメリカンなフェデラルは、台湾のタイヤメーカー。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 発売23年、まだまだ変わる!? トヨタ「プロボックス」一部改良 インテリアが“かなり近代化!?” 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? なぜ、リアワイパーに袋をブラブラ下げているのでしょうか?「ちょっとやめてほしい」その中身 違反にならないためのアイテムも 「え、もう新型!?」 三菱デリカミニ、大人気なのにモデルチェンジ早すぎのワケ 背景に「兄の人気がなさすぎて」 この画像の記事を読む 【タイヤ特集】交換時期からメンテナンス方法までクルマのタイヤを徹底解説 購入・交換時に役立つタイヤチェーンやパンク対策情報も