秘境駅にフレンチレストラン開業 その目的とは ループ×スイッチバックの大畑駅(写真16枚) 読み込み中... かつて保線詰所として利用されていた築約110年の建物をリノベーションした(2018年6月8日、皆越和也撮影)。 レストランのゲートには、人吉駅で使用されていた跨線橋の廃材や明治時代のレールを利用している(2018年7月27日、皆越和也撮影)。 ゲートをくぐりSL時代の給水塔遺構を脇に眺めながらレストランへ入ると、テンションが上がる(2018年9月5日、皆越和也撮影)。 肥薩線の山線区間(人吉~吉松)では「いさぶろう・しんぺい」の2往復を含め1日3往復の列車が走っている(2018年9月5日、皆越和也撮影)。 人吉市長、人吉駅長ら数十人を集めてレストランのお披露目。テープカットも行われた(2018年9月5日、皆越和也撮影)。 挨拶に立ったNOTE人吉球磨の村口隆代表(2018年9月5日、皆越和也撮影)。 地元食材を使った料理をプレートに載せてもらった(2018年9月5日、皆越和也撮影)。 プレートランチのオードブル(右)とメイン。メインは黒豚(写真)、地鶏、和牛から選べる(2018年9月5日、皆越和也撮影)。 ディナー「くまもと黒毛和牛『和王』コース」の干し筍黒トリュフの壺ん汁(「和王」のしゃぶしゃぶ)(2018年9月5日、皆越和也撮影)。 ディナー「くまもと黒毛和牛『和王』コース」の囲炉裏フレンチバーベキュー(「和王」サーロインとフィレ)(2018年9月5日、皆越和也撮影)。 フランスと東京で腕を磨いた中務雅章シェフ(2018年9月5日、皆越和也撮影)。 レストラン「囲炉裏キュイジーヌLOOP」入口(2018年9月5日、皆越和也撮影)。 広いデッキも設けられたレストラン。天気の良い日や桜の時期はデッキからの眺めは良さそう(2018年9月5日、皆越和也撮影)。 木を使った温もりのある雰囲気のレストランには20人ほどが入れる。オープンキッチンの脇には囲炉裏も。 ディナーの(上から時計回りに)球磨の黒豚と松の実のからしレンコン、球磨の黒豚のテットドポーク、馬刺しタルティーヌ仕立て。 2019年3月にホテルとしてオープンする矢岳駅の旧駅長官舎も築約110年の文化財。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 たった1日しか運転されなかった「幻の3社直通ロマンスカー」とは? 「貴重な列車名」が1日限定で復活! 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 町田駅から横須賀・三浦に直行! 小田急電鉄が「異様にお得なバスツアー」の初弾を来月開催 どんな内容? 伊予鉄が「流線形の新型車両」追加導入! 「元京王線」車両は順次置き換え この画像の記事を読む