海運会社のビルなぜギリシャ神殿風? 華やかな客船事業の面影残す日本郵船歴史博物館(写真11枚) 読み込み中... 氷川丸の一等船客に供されていたデザート(再現)の一部(画像:日本郵船)。 日本郵船歴史博物館が入る横浜郵船ビル。古代ギリシャの神殿建築を思わせる柱が並ぶ(画像:日本郵船歴史博物館)。 日本郵船歴史博物館が入る横浜郵船ビル。古代ギリシャの神殿建築を思わせる柱が並ぶ(画像:日本郵船歴史博物館)。 日本郵船歴史博物館が入る横浜郵船ビル。古代ギリシャの神殿建築を思わせる柱が並ぶ(画像:日本郵船歴史博物館)。 日本郵船歴史博物館が入る横浜郵船ビルの外観(画像:日本郵船歴史博物館)。 山下公園の一角に係留展示されている国指定重要文化財「氷川丸」(2018年7月20日、乗りものニュース編集部撮影)。 氷川丸の一等船客に供されていた食事(再現)の一部(画像:日本郵船)。 横浜郵船ビルのエントランスはほぼ建設当時のまま(画像:日本郵船歴史博物館)。 横浜郵船ビルのエントランスはほぼ建設当時のまま(画像:日本郵船歴史博物館)。 戦前の、横浜郵船ビルの執務風景(画像:日本郵船歴史博物館)。 古代ギリシャ神殿におけるコリント式の大きな特徴はその柱頭。うずまき装飾のイオニア式から発展し、植物の葉などより細かな造形が見られる(画像:日本郵船歴史博物館)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 自衛隊輸送力のカギ “PFI船舶” がアップデート! 「ナッチャンWorld」→「ナッチャンNEO」で何が変わる? 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 銀座線は「三浦半島へ直通」してたかも? かなり具体的だった「私鉄乗り入れ計画」が潰えたワケ 背後に“大物実業家”の影 就役したばかりの海自「最新潜水艦」を豪海軍が激写! “ポッカリ浮上”している姿が公開される 早くも訓練に参加!? この画像の記事を読む