NATO紆余曲折の70年 ソ連崩壊で大幅路線変更、その後のロシア関係は? 日本とは? 読み込み中... 1949年4月4日に12か国で発足したNATOは、2019年現在、29か国に。日本含め多数の国々とも関係を構築している(画像:外務省「NATO概要〈平成29年6月〉」)。 2018年にノルウェーで実施されたNATOの共同演習「トライデントジャンクチャー」に参加したアメリカ海兵隊のM1A1「エイブラムス」戦車(画像:アメリカ海兵隊)。 ソ連崩壊後、東ヨーロッパへと拡大したNATO加盟国は2019年現在、29か国に上る。写真はその外相級会談の様子(画像:NATO)。 アメリカ海軍空母「ハリー・S・トルーマン」から発艦するF/A-18F。同艦は2018年、ロシアを意識し、同軍空母として27年ぶりに北極圏での訓練を実施(画像:アメリカ海軍)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「で、デカい!」陸上自衛隊 車両の“冬支度作業”を公式Xで公開「インパクトを使わない!?」と驚きの声も 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? ロシア軍の“長大な輸送路”ウクライナ軍の特殊作戦により爆破 炎上する映像が公開される 爆撃機が戦闘機みたいに“ミサイル発射!?” 米で浮上の「空飛ぶ武器庫」改修案とは? 背景に中国の脅威 この画像の記事を読む