高速道路「初見殺しのJCT」5選 長~いランプに複雑分岐 車線移動はお早めに 読み込み中... 大山崎JCTのルート案内(画像:NEXCO西日本)。 垂水JCTのルート案内(画像:NEXCO西日本)。 名古屋南JCT。右下から左へ伸びるのが伊勢湾岸道で、左上から名古屋高速が接続。右側から接続する名二環の建設当時(画像:国土地理院)。 三郷JCTの概要。外環道外回りから常磐道へ向かう第一ランプが2018年に開通した(画像:NEXCO東日本)。 大山崎JCT。上方の左右に延びる路線が名神、右下から左上へ伸びるのが京滋バイパスおよび京都縦貫道(画像:国土地理院)。 垂水JCT。右下から阪神高速が、左下から神戸淡路鳴門道が接続している(画像:国土地理院)。 「被写体としてのJCT」の代表格ともいえる箱崎JCT(画像:写真AC)。 信号がある美女木JCT(乗りものニュース編集部撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 フェリーに「国道標識」付けました! 「海の国道」の認知度を上げたい 「実はもう一つ付けたいものが」 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? “240kmの自動車道”全通近づく バイパス末端で「危ない交差点」の回避ルート12月開通 秋田道 無料&信号なしの「ミニ南北軸」30日全線開通! 東播磨道が山陽道の向こう側へ この画像の記事を読む