東海道新幹線 大阪ですり減った電線 東京で検知するシステムを開発

電車が走るごとにすり減っていく架線(トロリ線)。切れてしまったら大変です。このトロリ線の摩耗が、大阪で発生しても瞬時に東京で警報を出すシステムを、JR東海と日立金属が開発しました。

新幹線が走るとすり減っていく電線

 列車へ電気を供給するため、線路上空に張られている架線(トロリ線)。電車はそのトロリ線にパンタグラフを接触させ、電気を取り入れて走ります。

 そのためトロリ線は次第に摩耗していきますが、すり減り、切れてしまったら大変です。

 JR東海が2020年9月24日(木)、東海道新幹線で発生するトロリ線の摩耗について、東京にある新幹線総合指令所から把握するシステムを日立金属と共同で開発、全線に導入すると発表しました。

Large 20200924 01
JR東海の最新型新幹線「N700S」(恵 知仁撮影)。

 東海道新幹線には、従来からトロリ線の摩耗を検知する仕組みがあります。トロリ線内部に検知線と呼ばれるケーブルが入っており、摩耗が進行して検知線が露出、断線するなどすると、警報が出されるしくみです。この警報は、沿線2~3kmごとに設置されている表示装置で分かり、摩耗の診断は、夜間、列車の走っていない時間帯に1日1回です。

 対しこのたび開発されたシステムは、トロリ線に光ファイバを内蔵、光パルス信号を光ファイバに照射して、トロリ線の摩耗状態をリアルタイムで常時監視するもの。摩耗が進行すると、東京の新幹線総合指令所へ即時に警報が出ます。

 JR東海によると、トロリ線の摩耗が進行している地点を即時かつ高精度に知得することが可能となり、設備の安全性および保全作業の効率性がさらに向上するとのこと。

 導入は2021年2月頃から始まり、2030年度末頃に全線で完了予定。費用は約88億円だそうです。

【了】

【最新技術の図解!】線路上空の電線 実は電線の中に細いケーブル さらに入ってます

Writer:

鉄道を中心に、飛行機や船といった「乗りもの」全般やその旅について、取材や記事制作、写真撮影、書籍執筆などを手がける。日本の鉄道はJR線、私鉄線ともすべて乗車済み(完乗)。2級小型船舶免許所持。鉄道ライター/乗りものライター。

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. どこかの私鉄にはかなり前からあったような気がしますが、「電車線」の成分や張力が全然違うでしょうから、開発にはそれなりの苦労があったのだろうと思います。