「ジャンボの兄弟」と呼ばれた3発機「DC-10」はどんな機体? 隠れた工夫や新技術 その航跡
ボーイング747による大量輸送時代幕開けのウラで、その「兄弟」と銘打たれ、JALに導入されたのが、3発ジェットの「DC-10」です。かつての老舗メーカーであるダグラスらしさにあふれたこのモデル、どういった機体だったのでしょうか。
2発機よりも安全で4発機よりも低コストな「3発機」
旅客機による大量輸送時代の主役となった「ジャンボジェット」ことボーイング747。同機が導入され、航空機を用いた旅行に革命を起こした数年後の1976(昭和51)年、JAL(日本航空)において「ジャンボの兄弟がやってきた」という鮮烈なキャッチコピーで導入されたのが、3発ジェットエンジンが特徴的な旅客機、ダグラス・エアクラフト社(以下、ダグラス)のDC-10です。
JALだけでなく、当時のJAS(日本エアシステム。現JAL)、も国際線展開をにらみ、このシリーズを導入しています。
2021年現在の超大手航空機メーカーといえば、ボーイングとエアバスですが、DC-10を手掛けたダグラスは、かつてボーイングやロッキードと並んで、旅客機から軍用機まで開発していた老舗の航空機メーカーでした。なお、ダグラスはその後、紆余曲折を経てボーイングに吸収合併されています。
ダグラスといえば、戦後発足した日本の航空会社にとって、切っても切り離せない関係といえるでしょう。JALは、1951(昭和26)年、定期便就航前の招待飛行をDC-3で実施したことをきっかけに、創設以来ダグラス機を重用。同社が初めて導入したジェット旅客機も、DC-8でした。ANA(全日空)でも「発足当時の主力機」としてDC-3を導入しています。
DC-10は、アメリカ本土を西海岸から東海岸へフライトできる旅客機という、航空会社側からのコンセプトへの提案として開発されたモデルです。ライバル機はロッキードのL-1011「トライスター」で、こちらも似たようなスペックを持つモデルとなりました。
また、アメリカの国内線を前提としているものの、洋上を長距離飛行する場合に備え、3発機のスタイルが取られています。これは、当時の双発機が洋上飛行するには、「60分以内に代替の空港に着陸できる範囲で」という大きな一律制限があり、それをクリアするモデルとするためです。
ボーイングと合併する以前にDC-10開発当時のダグラス社もマクダネル社と合併するくらいには資金繰りに苦しんでましたね
3発としたのは、当時の米国の航空規定で、
双発機は最低気象条件に大きな制限を受けていたためです。
また、「当時の双発機が洋上飛行するには60分以内に云々」お書きですが、
60分ルールは、ルートが洋上かどうかは関係ないです。