国鉄の「ナッパ服」に注目 ワークウェアブームで再評価の動き 鉄道ファン的には?
街着としてワークウェアをファッションに取り入れる流れのなか、ナッパ服と呼ばれた旧国鉄の作業着に注目が集まっています。これを再解釈したアパレル商品もつくられるほどですが、国鉄当時のナッパ服も、ヴィンテージのアイテムとして人気になっていくのでしょうか。
国鉄時代のナッパ服にインスパイアされたアパレルが続々!
かつてナッパ服と呼ばれた現場労働者の作業着がありました。着用の代表例として挙げられるのが、旧国鉄の機関士や線路作業員など。青系のものが多く、その語源は「洗うと皺くちゃになり菜っ葉のようだから」「生地の表面がナップブランケット(毛布)のようにけば立ったから」など諸説あります。
このナッパ服がいま、ワークウェア・ブランドのあいだで魅力的なデザインソースとして注目されているようです。
たとえば、アメリカンワークウェアを現在風にアレンジしているPherrow’s(フェローズ)は、アメリカ開拓時代の鉄道労働者(レイルローダー)たちが着ていたアメリカンヴィンテージに対する“ジャパニーズヴィンテージ”として、国鉄時代のナッパ服を題材にしたジャケットを作りました。
ナッパ服ならではの懐中時計を入れるウォッチポケットなど意味のあるディテールを残し、シルエットを現代風に変え、アメリカンワークウェアのストライプ柄を取り入れています。購入する人のほとんどは、国鉄もナッパ服も知らない世代だといいます。
メンズだけではなくレディースもありました。ファッションとしてワークウェアを提案するブランドNAPRON(株式会社Ray)の「NAPPA JACKET」です。ナッパ服は安価な量産品でしたから、機能を重視し無駄を排除しています。作業のためにつけられたポケットの現代では見られない配置や、身頃のラウンドした形にセンスを感じたそうです。
素材にはヨーロッパのワークウェアに使われる畝(うね)のサージ(スーツなどにも使われる滑らかな手触りの生地)を使い現代風にアレンジしています。こちらも、元のナッパ服を知らないバイヤーたちから多くの発注があったとか。
このように日本のナッパ服が、一方ではアメリカンテイストとミックスされ、もう一方ではヨーロッパのムードが取り入れられ、新しいファッションが生み出されているのです。
ん~、1人だけとか2.3人くらいが着るならまだ良いですが工場とかで全員着てると戦時中なのか人民服か、とか思ってしまいます。
ナッパ服とズボン色が揃っているからなのかもしれませんが、着るならズボンの色を変えても良さそうな気はしますね。(戦時中ぽさは、無くなるかも、)
相模線にキハ10が走っていた頃、この服装の運転士がいました。制動は追加、追加で停止位置にピッタリ。名札には「機関士」とありました。お元気なら90は超えているかと。