「ジャンボ・ジェットにそっくり過ぎるプロペラ機」なぜ誕生? 傑作機「DC-4」魔改造 その目的
「ジャンボ・ジェット」の名で親しまれるボーイング747は、胴体前方が盛り上がった形状が特徴です。ただ747デビュー以前、レシプロ機でも似たような形状を採用した航空機がありました。
ベース機はダグラスのヒット機「DC-4/C-54」
旅客機としての全盛期こそ過ぎ去ってしまったものの、民間むけの貨物輸送機としてはいまだに根強い人気を誇るのが、「ジャンボ・ジェット」として親しまれるボーイング747です。同機の特徴はなんといっても機体の前方だけが「コブ」のように盛り上がった形状。ただ、747より以前に、その形状そっくりの民間むけ貨物機が実在していたことは、ここ日本ではあまり知られていないでしょう。
その機種名は、ATL-98「カー・ヴェール(Carvair。カーヴェアとも)」というもの。この機も747と同様、前方が「コブ」のように盛り上がった胴体形状をしていますが、747のようにジェットエンジンを4基備えたものではなく、プロペラが左右に2基づつ搭載されている「プロペラ機」なのがわかります。
実はこの「カー・ヴェール」は、カー・フェリー、つまり自動車輸送を専用とする機体として改造されたものです。機内には、5台の普通自動車を載せられるほか、客席も設けることもできます。
そして、この機体のベースとなったのは、アメリカにかつて存在し、当時最盛期を迎えていた一大航空機メーカー、ダグラス社のレシプロ輸送機DC-4/C-54です。
ただ、DC-4/C-54はともに、通常の旅客機・輸送機と同様、1階建て客室の胴体が設定されています。これがどのように747のようになったのでしょうか。
どの作品か忘れましたが、映画「007」にも出ていたことを思い出しました。